
Q.毎日ポツン
妊娠で体調が優れないため6月いっぱいで仕事を退職しました。しかし、それ以来 家で何をしたらいいかわかりません。毎日ポツンとボーッとしてやる気もあまりなく情緒不安定なのか涙がでてしまいます。
金銭面でも悩んでおり毎日金銭の事で悩んであと1ヶ月少しで出産ですが、、不安でしかたないです。旦那に金銭で相談ができずどうしたらいいか悩んでいます。暑い中仕事をがんばっている旦那を見るとあたし何してるんだってなってしまい申し訳なくなります。
妊娠の頃や今妊娠さんは何をしているか教えてください。
-
8
みんなのコメント
私は産休に入ってから、家事・読書・お菓子作り等をしていました。たまに買い物やお茶をしに出かけたりもしていました。お菓子作りや買い物はずっと家にいる妊婦生活のうえでとても良い気分転換になっていました。
お仕事をしていると毎日おうちにいるなんていう生活をしたことがないので何をしていいか迷いますよね。その間お給料も入ってこないし、ほんと何してるんだろうと落ち込みますよね。おそらく旦那さまとお話しされてご退職を選択されたと思いますので、金銭面のことについても旦那さまと相談できたら良いと思うのですが、相談しづらいこともあるかもしれません。旦那さまがお仕事お休みの日に、しれーっと出産や育児の雑誌(金銭面について記載されているもの)を一緒に見ながら、あたかもたまたま金銭面について記載されているページが開かれたというようなふうにしてみるのもいいかもしれませんね。
相談者さまの残りの妊婦さん生活が少しでも不安が拭え、リラックスして楽しみながら過ごせるようになることを願っています。育児が始まったら全くゆっくりできないので、今のうちにゆっくり、したいことをして過ごしてくださいね。
2人で16万円と考えるけど、それって病院の検診代も混みですか?
お子さんが産まれたら、今よりもかかります。
オムツや粉ミルクを特売品で買ったとしても、どれだけ使うかなんて 簡単には予想できないし。
旦那さんは、お金を持ったら すぐに使ってしまうタイプでしょうか?
将来の事を考えて、内緒で貯金や学資などの保険加入をしていたら良いのですが…
「家族の事よりも、今の自分が楽しめれば良い」だとマズイです。
「出産の事を考えて仕事を辞めたんだから、2人で働いてきた時みたいな生活は無理。 家族が増えるんだし。 本当は今でもキツキツな生活なんだから小遣い制にしようよ。」
とか言って、上手に仕向けましょう。
妊娠中はネットサーフィンで、子育てなどの知識を増やしたり、スマホなどのゲームで気分転換していました。
お仕事お疲れさまでした。
出産予定日まで1カ月少しの頃は気分転換の散歩や骨盤体操をして出産に向けて身体を整えようとしていました。
後は妊娠中は常に眠かったのでよく昼寝してました。夫は仕事なのに、と私も一瞬思うこともありましたが、出産後は昼夜子どもの授乳やオムツ替え、あやしでまともに寝れない日々が1年は続いたので、妊娠中にしっかり身体休めていてよかったと今は思っています。
もし、妊娠中でもできる趣味があれば、例えば映画や音楽など、今のうちに楽しんでおいた方がいいです。それこそ出産後は自分だけの時間は持ちにくくなるので。
今まで仕事をしていると、休むことに罪悪感を感じるかもしれませんが、今はお腹の子のためにものんびりすぎるくらいゆったり過ごしていいと思いますよ。
金銭面については今後また共働きになるかはさておき、しばらく主な収入源はご主人になりますよね。
いきなりお小遣い制にしてほしいと言うとえ!となるようなら、生活費がどれくらいかかるかを示して、またこれから生まれてくる赤ちゃんの養育費もあることを話して家にいれてもらう金額を増やしてもらわないと生活が困ることを相談するところから話したらどうかなと思いました。
- 編集
- 削除
補足も読みました。
産まれてから、かなりお金かかりますよ。
オムツやミルクなどの消耗品や光熱費も結構かかります。
出産前に生活費についてきちんと話し合っておかないと、後々しんどいと思います。
旦那様、きちんと貯金できているのでしょうか。
将来、子供が私立の学校に行きたいと言い出したら出してあげられるように学資保険も検討した方がいいと思います
結婚し、生計を一にした時点で旦那様のお給料は旦那様だけのものではないのです。
揉めることを恐れて先延ばしにしたら、もっと悲惨なことになると思いますよ。
質問者様は何もしてないとおっしゃっていますが、お腹の中で大事なお子さんを育てていらっしゃるじゃないですか。
それだけで胸を張っていいですよ。
産まれたら朝昼夜関係なく働かないといけません。休めるうちに休んで、お腹が張らない程度に大掃除しておけば十分ではないでしょうか。
私はもうひたすら寝てました(笑)
頑張って!応援しています。
ご懐妊おめでとうございます。まもなくママですね!
私の場合ですが…
結婚を機に仕事をやめて専業主婦でした。
その半年後に妊娠して生まれた子がもうすぐ1歳になろうとしています。
妊娠中は里帰りしても情緒不安定で号泣ばかりしていました。
怒ること多く、出産ぎりぎりまで吐いてイライラもしていました。
実父にも理解されずけんかしまくっていました。
それでも、産後できにくいことをしていましたよ。
カットカラーしたり、子ども禁止のレストランに行ったり…
お金は少し張りましたが当分いけないので行ってよかったなって思っています。
今は落ち込むことが多いかもしれませんが、子どもが生まれたら待ってくれない上そんなこと言っていられないです。ママになってみるとだれもが実感しますよ。
妊娠中は編み物する人が多いのはきっと心を落ち着かせるためかなって今頃思っています。
子ども用ではないですが、ソファカバーをずっと編んでいました。
お金は幸い気にするな!って旦那さんに言ってもらえていましたが、
子育てが落ち着いたら働いてほしいってはっきり言われています。
中途半端に働くと意味がないと。
相談できないのはなにか理由があるのでしょうか。
産後、育児になれてくると在宅ワークする時間もでてきますよ。
旦那さんには在宅ワークもせず子育てに専念してほしいと言われているのですが、
やはり家計は楽ではないです。
節約・浪費バランスがとれれば不安が解消されて心のゆとりがうまれるのでしょうが、
新米すぎて難しいです。
今もわーって泣くことがありますが、泣いて発散してまたわが子と遊んでいる日々です。
一人8万ってことは二人で16万でしょうか。
子どもが生まれたら少し家計が変化しますよ。それを期に相談できるといいですね。
投稿者です。
金銭面は生活費です。
同棲している時に1人8万で生活費を貰っていたのですが、結婚してもそれしかくれなくて 生活がキューキュー状態でやってます。
結婚しても働いた給料は自分のものって感じで8万以外貰えていません。どう切り出したらいいのかもわからず、あたしが仕事辞めたので尚更生活が厳しくなっています。
旦那にはお小遣い制でお願いしたいのですが、そんな話をしたらもめるのが目に見えていて言い出せないでいます、、
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

外に出てみるといいですよ( ◠‿◠ )図書館が私はおすすめなのですが...本が好きではない場合は妊婦さんの集まる集会を町や市で企画してると思います、先日図書館で息子と同じ年頃の女の子に息子が近づいて行き興味を持っていたのでお母さんに年齢を尋ねるとなんと、誕生日が一日違いの女の子でした!そんな感じで出会いは「一期一会」で視点を内側から外へ向けてみると毎日色々な発見、出会いが待っていて新鮮です!赤ちゃんが生まれてからはお世話に追われる毎日で自分の時間が少なくなるので貴重なマタニティライフぜひ一日一日大切に過ごしてみて下さい!