
Q.指しゃぶり
1歳9ヶ月の子どもですが、寝るときのみ指しゃぶりをします。歯医者へ行くと、左の方が歯が出ているから3歳くらいになったらやめるようにしましょうね、と言われました。
このまま様子見で自然としなくなるものなのでしょうか?
-
4
みんなのコメント
夜中に失礼致します。次女4歳7ヶ月も未だに指しゃぶりがあります!決まってお気に入りタオルをくんくんしながら指しゃぶりをします、保育園などでは我慢出来ますが、車に乗った途端指しゃぶりします(>_<)かわもとせいこ様のコメントにあるように、眠い時の他にしかられた時、寂しい時などもタオルチューチューします、次女はナイーブな性格かと思い、元々は明るいのですが保育園では未だ意見を言えず色々我慢したり家でもなかなか構ってやれず、寂しい思いをさせてしまっているのだと思います、その不安で寂しい気持ちがタオルチューチューや指しゃぶりに行くのかなぁと思っているので、私は家にいる時には無理にはやめさせず気の済むまでやらせて置きます。歯並びも悪くなるとは聞いたこともありますが、精神面の安定を優先しています!
私自身は小学校に入る直前まで指しゃぶりをしていたそうです。もうすぐ小学生になるから恥ずかしいよ~と言われてやめたそうです。(指に吸いダコができてました)
主人の妹も指しゃぶりがやめられず出っ歯になってしまい小学生の時に歯列矯正をしたそうです。
ある程度大きくなると別ですが、2歳、3歳で自然としなくなるようになるのは難しいのかなぁと思います。お気に入りのぬいぐるみやタオルなど指しゃぶりの代わりとなるものを見つけてあげるなどお母さまが手助けしてあげてはどうですか?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさん、コメントありがとうございます。
泣いたとき、しかられたとき等は指しゃぶりはしません。
かわもとせいこさんのおっしゃるように寝ている途中で無意識で指しゃぶりをしています。
匿名の方がおっしゃるように他の物も試しているのですが、今は指が一番いいみたいで、それ以外の物は吸いません…。
みほ太さんのように、すぐにやめさせることは考えず、子どもの様子を見ながら考えていこう と思います!
ありがとうございました!