• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
34歳女性/妊娠20週 2017-07-10T21:04:00+0900 2017.07.10

Q.親知らず

こんばんは。
妊娠6ヶ月に入り、上の歯の親知らずがのびて下の歯茎に痛みがあったため、歯医者に行きました。
応急処置で当たる部分を削っていただきましたが、抜くことも検討候補に挙げられました。
出産まで時間があるため、また親知らずが延びて痛くなる心配もありますが、抜く場合抗生物質を使うようなので、影響がないか心配です。歯医者さん曰く、弱めのものを使うので問題ないとのことですが。
妊娠中に親知らずを抜くことは一般的にいかがなものか教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

  • アイコン5

みんなのコメント

匿名2017-07-11T18:59:53+0900 2017.07.11
0

質問者です。
ご回答いただき、誠にありがとうございます。

一部の親知らずは抜いていましたが、残りの親知らずにも変化が出ることを予想していなかったため、経験された方のお話を伺うことができて、とても参考になりました。

できれば出産間近や産後にひどくなることを避け、抜いておきたい思いです。

念のため、近々妊婦検診の際、産婦人科の先生に親知らずの治療後に使う薬を伝え、相談してみたいと思います。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。


2017-07-11T02:05:07+0900 2017.07.11
0

私も親知らずが痛くて妊娠中に抜きました。
親知らずによって難しい箇所や生え方をしている場合は強い痛み止めや薬を使うから妊娠中はやらないけど、あなたのは直ぐ抜けそうだからとりましょう!!
てな感じで私は妊娠3ヶ月くらいの時に抜きました。
本当にあっという間に抜けて痛み止めもカロナールという妊娠中でも飲める物で十分でした。

なのでどういう親知らずか、にもよると思います。
歯科医に治療はどれくらいかかるか?痛み止めはカロナールにして欲しいなど色々聞いて、心配であれば産婦人科にも相談するとよいと思います。


2017-07-10T22:10:13+0900 2017.07.10
0

産後はなかなか歯医者に行けませんし、わたしは予定日まで少しのところで知覚過敏がひどくなり、いよいよ歯科へ行ったことがあり、でもできることはありませんでした。シミ止めを塗るくらい…。それを思い出すと、今のうちの治療がオススメですね。20週ですし、弱い抗生物質とのことですので、大丈夫かと思いますが、30週位の時でもいいかもしれませんね。でも、切迫にもなったことがありまして、そうなると安静も必要になりますので、何があるかわかりません。


2017-07-10T21:44:33+0900 2017.07.10
0

妊娠中に歯の検査を推進されました。
出産すると、もしくは出産間近になると歯医者さんにもますます行けなくなりますしね^^
虫歯の治療なども推進されました。

気になるようでしたら、産婦人科の先生の方にも聞いてから行ってみるのはいかがでしょう?
私は独身時代に3本抜きましたが、痛みやその後の痛み止めなども処方されるので、聞いておくと安心かもしれませんね。


匿名2017-07-10T21:14:54+0900 2017.07.10
0

私も歯科検診の時に歯医者さんに
歯科医療程度なら大丈夫ーと説明されましたよ。





ベビカム相談室 妊娠の注目タグ

powerd by babycome