
Q.1歳2ヶ月の息子、、
1歳2ヶ月の息子ですが、意味のある言葉をなかなか話しません(・・;)
まんま、おちゃ、パン?くらいです
ばーば、じーじ言いますがばーばやじーじを指してるかはわかりません、、。
お母さんお父さんは到底言わず私のことを呼んでくれません(・・;)
おそいですよね、、
また、回るものがすきなおこさんいますか?
-
8
みんなのコメント
私の子は1歳半くらいでやっとそのくらいだったかな?
だからるうままちゃんのお子さんはそんなにしゃべれてすごーーーい!!って思ってしまいました。
今は3歳ですが普通に会話ができます。
言葉はしゃべってなくても意味がわかっていれば大丈夫です。気長に待ちましょ~。
あ!たどたどしい感じのしゃべり方は今だけ限定なので録画をお薦めします!!!後で見返すとめっちゃくちゃ可愛いですよ。
大丈夫です。3歳になってもまともに
会話もできず。
話をしませんでしたが3歳半くらいから
一気にあふれてきました。
●相手がわかる
●理解を示す
●意味を分かっているなら問題なしです。
夢中になるとずっと繰り返す
お笑いネタと同じです(笑)回ったり
飛んだり、同じところを走る
私たちも楽しいYouTubeは繰り返し見てしまう!のと同じです。
くるくる回るの好きな時期ありますね!上の子は覚えてませんが、下2人は2人ともありました!目が回るのが面白いのか、くるくる回れることが面白いのか(^-^;目が回って、ダーンとしりもちをついて楽しんでる時期ありましたよ!
言葉はまだそう遅くもないと思います。1歳5ヶ月の子がいますが、ここ、おとーたん、おかーたん、くーした、くらいです。それもぼんやりとなので、他の人が聞いてもわかるものではありません。いずれ話しますし、焦ってもいません。こちらが話してることが段々とわかっていればいいと思います。半年違いの子がいますが、その子もあまり話せていません。話せたら言ってることもわかって嬉しいですが、たくさん話しかけてあげれば自然と身に付くと思います(^-^)
うちの子もそんな感じでした!
なかなか意味にある言葉を話してくれなくて、同じ月齢のお友達がたくさん話しているのを見てびっくりしていました。
1歳9ヶ月の今はだいぶ語彙も増えていつの間にか話すようになりました。
まだまだ単語でのしか会話ができませんが、これから楽しみですね。
お父さん、お母さんは身近にいて名前を呼ばなくても来てくれる存在だとお子さまの中で安心感があるのかもしれませんね。
あと、1歳2ヶ月の頃は回るものが好きでした!
今ではあまりしなくなりましたが、換気扇の見える場所で換気扇を指さして喜んだりしてました。
特に遅くないと思いますよ。うちは1歳半位までほぼ「あんま(まま)」と「あんまん(アンパンマン)」しか言ってませんでした。同じ言葉の連呼がほとんどで私も不安になったことありましたが、2歳に近づくと少しづつ語彙が増え、2歳半でびっくりするくらい話すようになりました。ため込んでいた言葉が一気に溢れたような感じでした。3歳の今も常におしゃべりしていてうるさいくらいです^^:
これからの成長が楽しみですね!
あとは回るものも、その頃は何か動いているものは何でも大好きでした。
うちの子は質問者様のお子様より数ヶ月年上ですが、未だに意味のある単語喋りませんよ。
喋ったらそれはそれでうるさいのでしょうが、早く喋ってくれないかな〜と気長に待っています。
娘が1才2ヶ月の頃はそんな感じでした。
意味のある言葉はマンマ、パン、パンマン(アンパンマン)ぐらいでした。
周りは言葉が早い子が多かったので不安に思ってました。
1才6ヶ月過ぎた頃から急に言葉が増えました。私の事をカカと呼び始めたのもその頃だったと思います。
2歳になる前には、色んな歌を歌ったり、「さいしょはグー、じゃーんけーんぽーん」と言ったり、少々の会話は出来るようになりました。
言葉は特に個人差が大きいので、周りを見て不安になることが多いですが、ママは焦らずお子さんに色々話しかけたり絵本をたくさん読んであげてください。
回るものとはコマとかでしょうか?コマのようなものなら、喜んで追いかけてます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

5歳の娘も、言葉は遅かったですよ。
それが幼稚園に入ると、意味のわからない事が多かったけど、ベラベラ喋るように。
同じ年の子供がたくさんいて、自立心?が鍛えられたのかもしれませんが。
今はまだ たくさんの言葉や、できる事を覚えている最中。
ハッキリと理解出来るようになるには、もう少しかかると思いますよ。
楽しみに待ちましょ。