
Q.子育てして、水道料等光熱費は上がりましたか?
子育てが始まってはや10か月、旦那さんと二人暮らしの頃に比べ、
光熱費は1,2割ほどアップしたかなというくらいです。
たまたま教えてもらったのですが、
同じ仕様の賃貸に住まわれている方が我が家の倍以上水道費だったので内心びっくりしました。その方は夫婦、幼稚園のお子さんの3人暮らしです。
それほどケチケチ使っているわけではないと思うのですが、
しいていえば、毎日の洗濯をお風呂の残り湯にしています。
幼稚園くらいになるとかなり水をつかうものなのでしょうか。
なんでこんなに高いの!?って素朴に驚いたのですが聞けなかったんです。
他のご家庭はどうなのでしょうか。
-
6
みんなのコメント
夫婦二人の時より高くなりました><
子どもが大きくなるにつれて上がって行ってます。
・夏場の水浴び
・冷暖房(大人は我慢できますが子どもは無理なので)
・娘が自分で洗おうとチャレンジを始めた
・食器などの洗い物が増えた
・洗濯物が倍増
など、ですかね。
これから子どもが一人でお風呂に入る、一人部屋になる、となったらさらに増えるのか…とドキドキしてます(笑)
子供が3歳ぐらいまでは集合住宅に住んでいたけど、出産前と比べ、極端には増えていません。
増えた分としたら、洗濯を子供用だけ別にする&沐浴に使うくらいでしょうか。
いつもより多く使う夏でも、暑い日に水浴びでプールに入れるくらいだし。
幼稚園に通うようになると、汗だくで帰って来る事もあるから、シャワーで料金が増えるかも。
でも今は一軒家なので、基本料金が倍ぐらいになりました。
地域によっては、下水道が使えるようになった とか 水道管の交換などで、料金が急に高くなる事もあるらしいですよ。
園児の母ですが、園から帰宅すると汗だく、砂だらけで即シャワー。
それでも夜までに汗だくになり入浴したり。
子供さんの性格にもよりますが、水遊びが大好きで、目を離したスキに水道をジャージャーしてたり、夏場はプールもしますので、上がります。
うちも水道代は水漏れを疑われるくらいあがりました。
毎日のお風呂もそうですし、洗濯物が増えたのもそうですけど、特に新生児の頃は神経質になっていて手をよく洗っていたせいもあるかなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

増えました!
とりあえず、洗濯物が多い!
離乳食でよごれまくり、
汗かいて着替え…
あとは冷暖房。
大人だけの時は我慢や着込んで済ませましたが、
新生児の時の暖房、加湿
今も除湿と冷房(極力扇風機)
です。
節約してるつもりですが(>_<)