
Q.夜の胃痛
妊娠9ヶ月です。
最近夜になると胃痛が酷くてなかなか寝つけません。
食事量が原因だろうと思うのですが、基本的な私の食事は
朝はヨーグルトのみ
昼はご飯とおかず(昨晩旦那に作ったものの残り)
フルーツ
(たまに外食するときは普通に一人前)
夜は食事なし
というパターンが多いです
小分けにした方が負担が少ないという事も聞いたので、お昼ご飯を分割して少しずつとったりもしています。
日中はあまり感じないのですが、夜になると結構頻繁な率で胃痛が起こります。
体重制限もあって、割と控えめな食事にしているつもりなのですが…これでも胃痛が起こってしまうということは、もっと減らさないといけないのでしょうか…
食事をとるのが好きなのでこれ以上食べれないのは辛いです。
バランス良く三食食事をしたくても胃が気持ち悪くて夜は食べれない状態です。
同じ状況の方おいでますか?また、胃痛対策などどうされてますか?
-
11
みんなのコメント
30日の匿名様
お返事ありがとうございます。
すごく丁寧な産婦人科医の方ですね、確かに専門家にアドバイスして頂くのが一番安心できますよね。
近々検診もあるので少し聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
29日の匿名様
お返事ありがとうございます。
空腹が原因の場合もあるんですね!
全く逆で空腹にしておいた方が楽なのかと思っていました…!
空腹を感じないように少しずつバランス良く食べてみようと思います!
ありがとうございました
6627様
お返事ありがとうございます!
お昼寝の方が寝やすいのとても共感です!
なぜだか胃痛が酷いのが夜ですよね…。
そうなんですね。
じゃあ生まれたらすっきりするのを期待して今は少量ずつ好きなものを楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
私も、妊娠後期になると胃の不調は以前に増してありました。いつも診てもらっている産科の先生に診てもらい食べるもの、食べるタイミング、生活指導等をご指導いただいたりしてなんとか乗り切りましたが、出産するまではそんなに不調は解消されなかったです。ただ、先生に相談したおかげで、自分で考えていた不安は拭えました。
匿名様もいつも診てもらっている産科の先生に相談してみると解消方法が聞けたりするかもしれないですし、何より不安が拭えると思いますのでぜひ先生に相談してみてください。
妊娠中に後期のツワリ&胃痛がヒドく調べたら
空腹になると胃酸が出すぎて胃痛につながると聞き無理して食べるようにしたら、全く胃痛はなくなりました。
こんにちは。
わたしも妊娠後期は胃が苦しかったです。
夜がなぜかつらくて夜寝れないので昼寝ていました。
持ち上げられていたんだと思います。
つわりで吐いていましたが、後期もそんな理由で吐いていました。
臨月は呼吸も苦しかったですよ。
生まれたらころっと治りました。
生まれたら自分の食事は後回しになりますので
今のうちに好きな時にゆっくり食べられたらいいと思います。
私の場合、医師に相談したら気にするな!あともう少しだからって笑われました。
みすたぁ様
お返事ありがとうございます!
なるほど、お医者さんに相談してみてもいいんですね!
お恥ずかしながら、胃薬は今までお世話になったことがなかったので、市販薬にしか無いのかと勝手に思っていました…。
圧迫が原因だとなかなか改善は難しそうですもんね。
確かに…子供が生まれるとゆっくり食べる時間はなさそうですね。少しずつ楽しみながら食事をするように心がけたいと思います。
ありがとうございました!
かわもとせいこ様
お返事ありがとうございます!
本当に!少し食べただけでも胃もたれが酷くて悲しくなってしまいます…。
やっぱり出産するまでは治らないと思っていた方が良いようですね。
でも同じ体験をされた方がおいでて安心しました。
もう10ヶ月に入ったのであともう少しだと言う気持ちで頑張って出産したいと思います。
ありがとうございました!
こんにちは。
私も8ヶ月目くらいから、出産直前まで胃痛に悩まされました。
胃がムカムカ、胃液があがってくる、ひたすら痛みがあるなど。
産婦人科で相談し胃薬を処方して貰いましたよ。
出産に対する不安はもちろん、赤ちゃんが大きくなるにつれて胃を圧迫してしまうためとのことでした。
私の場合は逆子だったので、余計圧迫すると言われました。
産婦人科処方のお薬なら安心ですし、担当医に相談されることオススメします^ ^
私は食欲があったのでご飯三食食べてましたよ☆産後はゆっくりご飯が食べれない日が続くので今は良かったと思ってます。
お大事にしてください!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は、食べたくても食べられない状態でした。
だからか?
「子供が小さいから」と8ヶ月になった途端、緊急帝王切開で出産しました。
女医は「塩分が多い」・「妊娠高血圧症だから」と、自分のストレス解消を兼ねてか? 何かと口うるさく言う。
面倒な奴 と思っているのなら、的確なアドバイスをくれれば良いのに、中途半端に等しい状態。
言われる事がストレスなので、何か食べたくても体が受け付けず、余計に悪循環。
胃が食べ物を受け付けない空きっ腹だったから、胃痛も毎日のようにありました。
でも下手に薬は飲めないから、少しの水(時には白湯)や お茶を飲んで誤魔化したり。
たまにだけど食事がわりに、大好きなスナック菓子やチョコレートなら食べれる事もあったり。
何も食べないよりはマシ と思って。
不信感がある医師に相談しても、親身になってくれるとは到底思えない。
総合病院なので医師を変えても、回診などで会う確率もあるし。
色々と我慢しました。
その反動でしょうか?
6年後の今じゃ、ロクに食べてなくても太ります。