
Q.出血
3日前くらいから茶オリが出るようになり、しばらくは様子を見ていたものの、一度おさまったのに、また出てきたので、病院を受診しました。
すると、エコーで胎嚢は確認出来るけど、胚芽が確認出来ないので、もしかしたら流産の可能性もあるかもしれないと言われて、1週間、仕事を休み、安静にするように言われました。
自宅で過ごして2日目、おさまるどころか、さらに血が出てきてしまい、不安になりました。出血以外にはたまに生理痛のような痛みがあるだけで、不具合はありません。
お腹の中の赤ちゃんは育つのか心配です。
これからどのように過ごしたらよいでしょうか。
-
6
妊娠初期の流産は10〜15%くらいに見られる比較的頻度の高いものです。
流産に結びつくかもしれない症状としてあげられるのが、出血、茶色のおりもの、黒褐色のおりものや下腹の痛みなどです。
一般的に胎児の大きさは、超音波検査で妊娠6週半ばで5mmほど、妊娠7週半ばで10mmほどとされ、妊娠8週半ばになると15mm前後、妊娠9週半ばで20mm前後にまで育っていきます。
異常がないことの確認のために、心拍動が認められることと、上に書いた基準に沿って発育していることを確認する必要があります。
基準に沿って発育していることが確認できるまで、まずは安静にすること。それが妊婦さんにできる唯一のことです。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
みんなのコメント
今は安静しているしかないと思いますが、不安なことがあれば次回の診察を待たずに産科で診てもらった方がいいかもしれないです。何があるかわからないですし、何かあったとしても早めにわかることでなんとかなることもあるかと思います。何もなければそれはそれで「よかった!」になりますし。今はとても不安だと思います。早めに受信されて不安に思っていることを全て先生に相談することが一番いいと思います。
コメントありがとうございます。前に胎嚢も初診では確認出来ず、1週間待って確認出来ました。あまりに早く行っても結局経過待ちになり必要以上に不安になるだけかもしれないとも思ったりします。様子を見てひどいときは受診出来たらよいなかなと今は考えています。
不安ですね。不安しかありませんよね。
きっとできることは安静しかないのだと思います。
受診して、結果を聞くのも怖いですし、けど行かないのも次回受診日までずっと不安なままですよね。
回答ありがとうございます。ただ、安静にしてとの指示で次の受診日を1週間後に指定しているので、それ以上何かしてくれることが果たしてあるのかという不安もあります。
もし、赤ちゃんの成長が見られない、流産だから、、、と言われてしまったらという怖さもあってどうしようか迷ってます(><)
再度受診されてはいかがでしょうか。
赤ちゃんの命がかかっていますから
心配しすぎることはないと思います。
さらに、ご自分でおかしいと自覚があるのでしたら、
やはり受診されるのが良いかと思います!
心配しすぎる事は絶対にありません。
病院の先生は、大袈裟というかもしれませんが、
それでも万が一に備えのがいいと思います。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

回答ありがとうございます。結局、産科に電話してみたところ、出血が続いている以上、安静するのはかわりなく、予定通りの診察日に診察しました。でも不安に思ったことをきちんと電話出来てよかったと思いました。