
Q.お行儀が悪い
10ヶ月の娘を持つママです。
離乳食の時、じっと座ってられません。
最近は、転落防止のために
椅子に固定する安全ベルトをつけているのですが
椅子にじっと座っているのが嫌で
座らせると出たがります。
それでも根気強く座らせようとすると泣いて抵抗して離乳食どころではありません。
もう少し月齢が高ければ
言って叱ってやることも可能かと思いますが
説得できる年齢でもありません。
ちなみに、食事には興味があって
椅子から抜け出した後は
自分で食べようと近づいてきます。
むしろ、椅子から出た後は、積極的に食事します。
しかし、
食事は座って食べるものだと言う習慣付けのためには、椅子から脱出した後は与えない方が良いのでしょうか、
それとも、離乳食になれることや栄養の面から考えると、楽しい状況で食べさせて
食事は楽しいものだと教える方が良いのでしょうか。
とにかく椅子に座るのが嫌なので
1口か2口しか食べません。
それでは栄養面も心配ですし、
どうしたらいいか悩んでいます。
-
5
みんなのコメント
1歳2か月の娘がいます
同じような状態です
離乳食用の椅子で食べさせていたのですが
立ち上がったり出ようとしたりしてまったく食事になりませんでした
それよりも落ちたりして怪我をするほうが大変なので
娘は離乳食用の椅子をやめて
和室で食べるようにしました
和室のこたつにつかまりだちをして食べてます
1歳になり豆いすに座ったりするようにもなりましたが
まだまだやっぱりご飯の間ずっと座っているのは難しいです
マナー的にはよくないかもしれませんが
途中でうろうろ動いたり、立ったまま食べたりしてます
けどまだ小さいですしにこにこでたくさん食べて
ご飯っておいしいなーって感じてもらった方がいいかな?って思います
ママもにこにこでご飯の時間が過ごせるといいですよね♡
おはようございます!うちの10ヶ月の息子も椅子に立ち上がったり落ち着かなくなって来ましたT_T確かにこの時期怒ったりしつけは意味も分からず泣くだけなので、食べでくれればいいかなぁと思います^_^徐々に色々なことを真似をしたりするので言っていることがなんとなく分かるようになってからでもいいかな?と思います!
まだまだ10ヵ月ですから
しつけはゆっくりでいいと
思います。
離乳食は食べる練習だと思って
まずは1食興味をもってどのくらい食べてくれたかなぁ・何がすきかなぁと様子を見るのでいいと思います。
立って食べる【つかまり立ちや立つのを覚えた楽しい時期ですもんね!】
それと同時にお父さんお母さんが
きちんとすわり、手を合わせて
いただきます。ごちそうさまでした!
これを毎回見せる事で自然に覚えて
マネしますよ。
逆にゆえばお手本やチャレンジがないと
子供はなにもできないままという事です。
椅子に座って 本を読む時間
お話始まるよ~座ってね!と他でも
チャレンジされたらいいですね。
テレビタイムはママのおひざ
夜の絵本はお父さんのおひざ
座るチャレンジも他でもできますよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは、1歳4ヶ月の息子いますが10ヶ月頃はまさに同じような感じでした。
今は座って食べてくれています!
とにかく、根気よく座っているときに離乳食あげて出来たら褒める。そして、立っているときは絶対に食べ物を渡さないようにしてました。繰り返しの日々ですが、だんだん理解して座るとご飯食べれると気づいてくれるようになりました。
離乳食食べないと心配になりますが、たくさん遊んでお腹が空いたら、食べるようになりますよ!
どうしてもその食事椅子が嫌なら、椅子やめて椅子以外でもどこかに座らせて食べるとかでも良いと思います!
大変ですが、お互いに頑張りましょうね!