Q.背中スイッチ
ついこの間までは割とすんなり寝ていた息子が、4ヶ月になって最近背中スイッチが作動しました。授乳後そのまま寝かしつけたり、起きた時はゲップさせ抱っこで寝かしつけてます。割とすぐ寝付くのですが、布団に置こうとする瞬間泣き出します。
今までは寝かしつけに約1時間だったのが、今は3.4時間かかってしまい、それに加えて睡眠時間も短くなりましま(=ω=;)それまでは平均22時〜6時までぐっすりだったのが、夜中3時4時に目覚めます。
なぜ急に背中スイッチが作動したのか謎です。
背中スイッチ経験ある方ぜひお話聞かせてください(*;ω人)
-
6
みんなのコメント
まず試して欲しいのが
下ろす時にお尻→背中の順で
下ろします。絶対に首にある腕ははずさない!下ろしたら反応を見てから
優しくすばやく腕を抜きます。
背中がついた時に。
起きそうな反応があれば腕を入れたまま
かるくかぶさるように見守ります。
それから息が落ち着いたら腕をぬきます。
重ための布団を腕を抜く前に掛けたら
サンドイッチされて腕を抜いても重みで赤ちゃんも安心して眠れる事が多いです。
ちなみに我が家の四ヶ月は
歌と手をにぎり寝かしつけます。
重たい大人毛布に2人で入り手を片方はしっかり握り固定、もうひとつは軽めに
両方固定すると嫌がるので
でも固定した方が動かず寝落ちします。
これをしていると置いていても1人で寝たりして助かっています。
匿名さん、今までは割とコロっと寝てくれる子だったので、なんて親孝行な息子なんだと思ってたら急に敏感になっちゃって謎でしたが、成長だということが分かったので頑張れそうです。
回答ありがとうございました❀.(*´◡`*)❀.
mmmuさん、発達のステップアップといえば、最近寝返りが出来るようになりましたΣ( ꒪□꒪)‼夜中起きるのは寝返りしてとかではないんですが、手足ジタバタしてグズる感じで、僕起きたよアピールしてます。
生活リズムも割としっかり出来ていたのに、昼間起こしても起きないくらい寝たり最近崩れてました!
これを乗り越えるしかないんですね
(_ _。)・・・
でも成長したのだと納得出来たので頑張れそうです!ありがとうございます❀.(*´◡`*)❀.
成長ですね!
他の方がおっしゃる通り、何度かありますよ!
昨日は良かったのに、今日はダメ。とか。
お子様の性格次第で長さはかわると思いますが、上の子は3歳ころまで、神経を使いましたが、下の子は生まれてから一度もないと言っていいほど、ひとりでコロンと寝る子でした。
うちは3ヶ月頃まででしたかね〜。背中スイッチ懐かしい!
精密な高度計でも付いているのかってくらい敏感で、よく泣かれました。
母と交代で抱っこして、そ〜〜〜っと布団に置いて〜を繰り返してなんとか乗り切りましたが、いつの間にか背中スイッチは無くなってました。
あと、今でもそうなんですが、発達のステップアップの時(何かが急にできるようになる時)なんかは、よく生活のリズムが崩れて、夜中起きることが増えます。あくまでうちの息子の場合ですが。
今は本当に大変な時期ですね。お昼寝とかして頑張って乗り切ってください〜!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

かわもとせいこさん、いっぱい回答ありがとうございます(/_;)今朝も3時に起きて、5時半にようやく寝ました。手を握ってて寝てくれるなんて、なんて羨ましい(꒪ȏ꒪;)
重めの布団でおててニギニギやってみます!!!