
Q.妊娠7ヶ月仕事どうしよ。
今年の9月予定日なのですが、臨月まで仕事があります。しかし、どうしても仕事が嫌で辞めたい気持ちがあります。
旦那の収入だけでは養っていけないので
働かないといけないのですが
出産手当金などやめた場合助成金はどうなるのか全くわかりません。
あと2ヶ月も働くと考えただけで涙がでてきます。
考えているとき必ずお腹が痛くなり辛いです。アドバイスなどあればお願いします。
-
3
みんなのコメント
こんにちわ!お役に立てるか分かりませんが、私は飲食店で働いていてタバコの匂いや食べ物の匂い、常に身体を動かしている仕事でとても辛かったのでつわり時期にやめました。出産手当金はありませんでしたがその時は気が楽になりました。しかし、それは最初だけで私のパートナーも収入が少なくだんだんお金のことで悩みはじめ安定期に入りアルバイトなど探しましたが妊娠しているという理由でどこも採用してくれませんでした。退職しても1年以上勤務していたり退職日から42日以内の出産など条件をクリアしていると会社から出産手当金が出ます。仕事の内容にもよりますがそんなに体力を使わない仕事なら続けた方が将来いろいろ安心なのかなと思います。仕事をやめてもなかなか後から復帰するのが難しく金銭面でもストレスになり家にいると不安で逆に孤立感を感じることもあります。いろんなことでストレスを感じつらいこともあると思いますが母と子の身体が一番大切なので一度旦那さんと話し合ってみてください。お互い頑張りましょうね!応援してます!
涙が出るほどお辛いのであれば、辞めることを選択しても良いとは思いますが、
もらえるお金が全く違うので、続けた方が金銭面では確実に良いと思います。
新しい仕事も妊娠中ですから余程ご自身にスキルとガッツがない限り、出産する(下手すると保育園に入れる)まで新たな職は見つからないと思います。
更にもし保育園激戦区にお住いの場合は、認可保育園への入園にも影響が出るかもしれません。(仕事と保育園を同時に探さなくてはいけないため)
私は家庭の事情でやむを得ず妊娠中に辞めてしまいましたが、続けていれば貰えていただろうお金や結局今職が見つからないことや
新生児訪問の保健師さんにヤクルトレディ以外は保育園は無理と言い切られたことを考えると、
仕方がなかったとはいえ、悲しい気持ちでいっぱいです。
一度続けていた場合と辞めた場合で手に入るお金を確認した上で、決めた方が良いと思いますよ。
捨てて良い金額であれば、精神衛生上のためにも即辞めたら良いと思います!
お大事にしてくださいね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

残りの2ヶ月程がんばれそうであればもらえるお金的にもがんばった方がいいとは思いますが、匿名様のストレスになるようでしたら、妊婦さんにはストレスが一番良くないというので、可能であればお仕事を休んだりしてストレスがかからないようにしていくことが大事だと思います。考えている時にお腹が痛くなるのであればストレスがかかっているということだと思うので、仕事を辞めるのも選択肢に入れてもいいと思います。早めに旦那さんに相談してみてもいいかもしれないです。
妊婦さんのお身体を第一に考えてお大事に過ごしてくださいね。