Q.飲みすぎて足りないからミルクを追加してもいい?
生後2ヶ月の男の子を育てています。
母乳で育てているのですが、ここ1週間母乳が足りません。
1ヶ月過ぎの頃は一度飲むと昼間でも3時間弱は寝ていたのですが、最近は0.5~1.5時間事に欲しがります。ぐずっているだけかと思いあやしますがその時は落ち着いてもゆらゆらするのを止めるとすぐ泣き出し授乳すると少し(片乳だけ)飲んで寝てしまう(0.5~1時間)という状況です。
なので母乳の生産?が追い付かず夕方になると少ししか出ないとゆう状況です。
母乳が出る間は飲ませていますし体重も増加しています。(成長曲線上ギリギリの体重です)
こんな場合、ミルクを足してもいいのでしょうか?
小さい頃は飲みたがるだけ飲ませていいとは言われたものの不安です。
-
7
みんなのコメント
子育てお疲れさまですƪ(˘⌣˘)ʃ
私も7ヶ月の娘がいます☆
男の子だと食欲があるって聞いたことがあるのでおっぱいだけでは物足りないのかもしれませんね〜。
わたしも夕方になるとふにゃふにゃで出てるのか不安でした汗。
(今は完母で育ててます)
だから寝る時だけですがミルクを先にあげてそれでもぐずった時は母乳を足してました。
ミルクは1日何mlと決まっているのでそれ以上はあげるのは保健師さんと相談になりますが母乳は欲しいだけあげて大丈夫☆
とくに息子さんは成長曲線ギリなら保健師さんに相談してみた方がいいかもしれません( ^∀^)
母乳を沢山出したいのであれば私はお茶がわりにルイボスティーを飲んでました!
とにかく授乳前や起床後はコップ2杯飲んでましたね!
何にせよママさんが少しでも楽になりますように☆
3人子どもがいますが、真ん中の子がいまいち身長の伸びがなく、真ん中の子だけトラブルの起きなかった片側授乳で頑張った子です。どの子も生まれは大きかったのですが、母乳でも成長してきてるし、ミルクと混合にするのは大変だわと思い、母乳だけでがんばった結果なので、そのことだけが理由ではないかもしれませんが、ミルクもあげてたら良かったなぁと今は思っています!足りないサインが出ているならば、ミルクもいいと思います(^-^)
この時期は、急に暑い日が続いたりしますよね。
それで、すぐに喉が乾くのかも。
それか 成長している事で、食欲 (飲める量?)が増えてきてるんでしょう。
窓を開けて部屋の温度を下げたり換気すれば、少しでも過ごしやすくなり、寝てくれる時間も増えるかな? と思いますよ。
後は、お昼だけミルクを足すのも良いかと。
何度も母乳を飲ませて、「寝てくれない!」と自分がイラつくのなら、面倒でもミルクを作り、オッパイを休憩? させたほうが、かえって楽になるはずです。
小さい頃は、良い意味での「太らせる」時期。
大きく成長させなきゃ。
こんばんは。
私も産後3ヶ月くらいの時、母乳が足りていないかも?と思うことが多々ありました。
きっと、出産と育児の疲れが溜まってきている頃なのかもしれません。
そんな時は体重や完母などに拘らず、ミルクをあげていました。
母乳を増やす方法としては、たくさん水分を取ると良いと聞いたので
水やお茶、スポーツ飲料などをたくさん飲むようにしていました。
だんだんと母乳が作られるようになり、ミルクを作ることも無くなりました。
さっきも飲んだじゃん!と思いつつも、泣いて欲しがるときはあげていいと思います☆
こんにちは。うちにも生後2ヶ月(もうすぐ3ヶ月)の男の子がいます。
最初から母乳とミルクの混合です。
基本的には母乳で、足りないときにミルクを足してます。
あまり神経質にならずに結構適当な量を与えてます(笑)
確かに母乳だけだとお腹の持ちが悪いのか、2時間にならないくらいで欲しがるときがありますね。
それに、私も生産量が追いつかないのか、授乳時間があいてたくさん母乳生産されたあとにあげると、結構な時間もってくれますが、昼間とかはもたないです。必ず足りんと大泣きされます(^o^;
なので、私がストレスに感じないときは欲しがるときに欲しがるだけ吸わせてますが、しんどいときとかはミルク足してます。
だいたい1日で合計500くらいミルクあげてるかも。母乳は10回くらいでしょうか。あまり厳密に数えて無いのですみません…
体重は私が抱っこして普通の体重計で測ってますが、多分成長曲線ど真ん中ですよ。
お母さんがしんどくならないためにも、気軽にミルク混ぜていいと思いますよ(*´∀`)
我が家には生後4ヶ月の男の子がいます。
ミルクの追加ですが、どのように量を確認されていますか?
手絞りと赤ちゃんが吸ったときでは出る量も違うと思いますので、気になるようであれば体重計で測られた上で、ミルク追加の判断材料にすると良いかと思います。
2ヶ月頃は我が家も頻回授乳で、夜間以外は1時間前後で、ちょこちょこ飲みをすることも多くありました。
月齢が低い赤ちゃんは、一度に飲める量が少ないので、ある程度の頻回授乳は仕方がないと思います。
母乳を続けたいとのことでしたら、出なくてもチュッチュさせた方がお乳には良いかと思いますが、
あとはマメチャンまま様がストレスに感じるようであれば、ミルク追加を検討されると良いとお思います。
(正確には追加というより、一部母乳からミルクへシフトする形になるのかもしれませんが…)
体重が成長曲線ギリ(下ですよね?)とのことですが、出生時の体重がわからないので一概には言えないと思います。
ただ、体重が日々増えていて、お医者さまからも指摘がないようであれば、無理に今の状況を変える必要はないと私は思います。
参考になると良いのですが…。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは。
わたしも似たような感じでしたが現在9か月になりました。
ずっと体重も身長も平均ちょい上です。
その頃は夕方になるとわたしも乳切れだ~と悩まずすぐミルクを足してしまっていました。
病院からもらっていたものがあったのでそれを使っていました。
その後もちょこちょこ食生活や母体の都合で足りなくなることがあり、買い足していましたよ。
キューブタイプのものや300gの小缶、400gパックタイプなど少量ずつ使用できるものがいいと思います。
助産師さんに相談すると、そこまで母乳与えられてるなら足す必要ないわよ!
って言われたこともあったのですが、心配性の上、夜泣き対応等で疲れるのでお守り程度に持っています。
高額なハーブティを飲んでいたこともあったのですが、あんまり実感しなかったタイプです。
水分たくさんときちんとしたごはん摂り、しっかり寝るとよく出ました。
9か月になると間に合うのですが、
今度は鉄分等が心配なのでフォローアップミルクをお守りにしています。
おなかが空いて泣かれるとかわいそうなので。。。ご参考までに。