Q.モグモグが苦手?
1歳2ヶ月になる息子ですが、なかなかもぐもぐすることが上手になりません。
ハンバーグのようなものを出すと、いつまでもモグモグしていて飲み込みません。そぼろ入りのいりどうふも気乗りしない時はずっとモグモグ…。いちごを小さめにちぎっても「オエッ」ってなったりしています。
カボチャは好きなせいもあるのか一口サイズでもパクパク食べるんですが。あと、白米は好きで、軟飯をパクパク食べます。
食べたいなと思うまで無理に与えなくてもよいのか、食べられるようになるために頑張って食べさせるのがいいのか悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか?
-
5
みんなのコメント
こんばんは。
1歳1ヶ月になる娘がいますが、同じような感じです。
歯は十分生えているのに、モグモグが苦手なのか面倒なのか…
つるんとした豆腐や麺類などが大好きで、モソモソとした鶏そぼろや水分が少なさそうなおかず、ご飯などは口に入れはするものの、すぐに口から出してきます。
私は無理に与えず、殆どのおかずにとろみを付けて与えています。
ご飯は必ずあんをかけ、食べやすくしています。
最近、ようやくご飯を食べれるようになりました!
ですが、咀嚼回数が多めのおかずは気が乗らないと口から吐いてきます…
自然と食べるようになるのを、気長に待とうと思っています。
好きなものは食べる感じなのかもしれませんね。
よくお腹が空いてなかったり飽きたりしたらリスのように
モグモグ頬に溜まっていたりしました。
1度大好きな白米とそぼろをまぜてそぼろご飯にしてみたらいかがでしょう。食べたらやはり好きなものですし
食べれなければそぼろが固くて噛めないから飲み込めないとわかりますね。
カボチャが好きなのは、「上顎と舌で簡単に潰れるから」なのかもしれませんね。
そぼろ や、小さく切った物になると、どうしても粒が残ってしまうし。
まずは食事する事を、楽しい事 と思わせませんか?
小さい頃は、好きな物ばかりしか食べなくても良いと思うんです。
嫌がって何も食べないよりは、マシだと思うし。
楽しい事と思ってくれる様になり、それからでも色々な品を少しずつ食べさせていけば、きっと気にいる品が増えていくはずですよ。
うちの娘も1歳2カ月の頃はまだうまくモグモグできていませんでした。
歯が生えるのが遅く、その頃はまだ下の前歯が2本だったので咀嚼が必要なものは難しいようでした。ハンバーグや卵焼きはボロボロ口から出すので、茶碗蒸しや豆腐、やわらかい魚を食べていました。野菜はゆでにんじんは好んでたべてくれました。
パンも苦手でやはり軟飯はよく食べていました。
食べるのが嫌になっては困るので、噛まなくてもいいものをあげていました。
1歳半を過ぎて卒乳し、歯も8本生えるとモグモグも上手になり、ハンバーグやパン、卵焼きなどもあげられるようになりましたよ。
離乳食は試行錯誤の連続ですが、子どもも日々成長していて徐々に食べられるもの、形態も上がっていくので、今のその子の状態に合わせてあげればいいのではないかなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

質問から1ヶ月ほどたちましたが、未だにモグモグ苦手です(~_~;)
でも、少しは食べるスピードが早くなってきたように思います。
食事が嫌にならないように注意しつつ、気長に見守ろうと思います。
みなさまありがとうございました!