
Q.生後6ヶ月 授乳間隔が短くなった
生後2、3ヶ月の頃、夜は、長い時で5時間寝ていたのですが、4ヶ月入ってから、だんだんと2時間間隔、早い時で1時間で起きるようになりました。6ヶ月になった今でも変わらずです。夜中に5、6回起きます。おっぱい飲むと寝ます。
夜泣きなのでしょうか?
原因がわからず、枕変えたり、温度調節したり色々試したのですが、なにも変わらなかったです。
母乳がたりないのかな?と心配になり保健師さんに相談に行ったのですが、大きめに育ってるから母乳は充分足りていると言われました。
寝る前にミルクを飲ませようとしましたが、嫌がって大泣きです。哺乳瓶もマグマグも嫌がります。
昼間は欲しがりますが、散歩したり、遊んだりして、授乳間隔を空けています。
もしも、母乳が足りなくて起きているなら、この先大丈夫なのでしょうか。離乳食は食べていますが、栄養面や空腹具合が心配でなりません。
-
4
6ヶ月ぐらいから夜泣きがはじまる赤ちゃんは多いようです。
栄養面に心配があるようですが、子どもの成長を評価する参考として、母子健康手帳にも記載されている「乳児身体発育曲線」を参考にしてみましょう。乳児健診の時に計測した体重、身長、頭囲は乳児身体発育曲線のどの位置にありますか。
保健師さんから大きめに育っていると言われているようですから、心配はいらないのではと思われます。6ヶ月からは離乳食が始まり、だんだんと母乳と離乳食の比率は変わっていきます。
夜泣きの原因は様々あります。そのためには、そのつど、いろいろ考えてやってみることで解決することもありますし、何をやっても泣き止まないこともあります。一般的に夜泣きしやすい環境をお伝えしますね。眠ることができない主な要因としては、
1)お腹がすいている・おむつが濡れている・暑い(これらはすでにいろいろと試されたようですね)。
2)日中眠ることができないほどの刺激を受けた(昼間にたくさんの刺激があり興奮して眠れないことがあります)。
3)眠る環境に問題がある(明るい部屋もしくは、寝る直前にテレビなどの強い光を受ける環境があった。寝かせる時間がバラバラなど)。
などが考えられます。とはいえ、夜泣きは子どもが成長・発達するには当たり前のこと。あまり敏感にならないで見守ってあげてくださいね。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
みんなのコメント
夜寝れないと厳しいですね。
お昼寝の時間を減らしてみてはどうですか?
ほ乳瓶、うちも嫌いな時期がありましたが、お腹がめちゃくちゃ空けば、飲みますよ!1日1回、お風呂上がりに飲ませて、慣らしました。
あとは、夜間断乳するという手も…。ある程度泣いても、すぐにおっぱいをあげないで様子を見る等…夜だとご近所が気になりますが…。ゆっくり寝られるといいですね。
2、3ヶ月の頃に5時間も寝てくれていたら今さら2時間おきの授乳って厳しいですよね。
赤ちゃんもだんだん知恵がついてきて、おっぱいを飲むことで甘えて安心しているのではないでしょうか??
母乳が足りないとかではなく、おっぱいが恋しいとか。
我が子のときは、10ヶ月頃には1時間おきにおっぱいをせがむ時期がありました。
哺乳瓶を拒否する、おっぱい好きでした。
おっぱいに吸い付いて落ち着きたいんだと思います。12ヶ月過ぎに断乳をするまで、ながくて2時間しか持たなかったです。
明け方は特にひどくて、もう、添い乳でおっぱいに吸い付いたまま自分も寝ていましたね。
これから暖かくなると単に喉が渇いてひとくち飲みたいだけかもしれません。
栄養が足りなければ体重も増えませんし、空腹ではないと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは。わが子と少し似ている気がします。
7か月の頃そうでした。
夜中に1時間おきに起きておっぱいを飲むと寝ました。
夜泣きってきくとぎゃんぎゃん泣くイメージですが、ふにゃーと起きるので子どもが甘えてくるのかなと思いました。
8か月になって、思い切って夜間断乳を始めました。
今始めた真っ最中ですのでまだたまに起きてしまいますが、
うまくいくと日中のメリハリがついてご機嫌が増えた気がします。
夜中は泣いたらひたすら抱っこして寝かせました。
初日は怒ったようすで2時間抱っこしてやっと寝ました。
二日目から夜7時間寝てくれるように。
理解したのか普段ちょこっとしか寝る前に飲まない水分も二日目からおとなしく寝る前に飲んでくれるようになりました。
最初かわいそうですが、わが子と自分のためにやってよかったと思っています。
参考までに。