
Q.仕事のお休みの日
いま一歳半の息子を、4月から保育園に預けます。
理由としては車を購入しそのローンをの足しにと、母が体調を崩し兄弟みんなで介護費用を出し合うためお金をつくるのに
私が週に2から3程度パートに出る為です。
保育園に入れる最低時間として月に64時間で
1日6時間の仕事を週に3ほどする予定なのですが…
一度一時保育に預ける3000円で
1ヶ月の保育料が7000円と安かったので
預けて働こうとおもっているのですが
息子の入る保育園は家から少し遠くて
小学校の区域とは違うので家の近くの幼稚園に3歳半で転園させる予定ということもあって、私が仕事が休みの日は息子も保育園を休ませて
今まで2人で参加していたような近所の手遊びの会などに参加したいなぁとおもっているのですが…
やはりあまり休ませるのはよくないんでしょうか?
-
3
みんなのコメント
地域とのコミニュケーションの方が私なら大事だと考えます。お母さん同士のネットワークがないままだと色々大変ですよね。小学入学にあわせて引越ししたのですか最初は子供たちだけて遊ばせないのもあって娘はさみしかったし参加日くらいしかお母さん方に会えないので
私もネットワーク作るのに苦労しました。
休ませても全然いいと思いますよ!
保育園は基本的に家庭での保育に欠ける子が行くところなので、幼稚園みたいに毎日行かないと!という所ではありません。
今のうちだけですよ、たくさん一緒に好きなように過ごせるのって。
匿名さんがお休みの日は是非休んでお子さんとゆっくり過ごしてあげてくださいね(*´꒳`*)
というか月に7000円て激安ですね、凄い!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

保育園のスタンスとしては、お母さんが仕事の時にといった感じなので、理想だと思います。でも、発表会や運動会など、練習を積み重ねての時は分からなかったりなどすることがあるかもしれません。あと、保育園の行事が色々あり、野菜の苗を植えたり収穫したり、避難訓練で消防車がきたり、ハロウィンなどの季節のイベント、絵の具をダイナミックに使うなどの工作、色水遊びなど普段家ではできないような遊びをしてくれたりして、こどもにはとても刺激的でいいなーと思っています。園によって行事は様々かと思いますし、購入された車を使えるのなら少し遠くてもいいですが、ご主人が乗っていくようなら、毎日遠くまで通うのは大変ですよね。単発の行事はいいとして、練習の必要な行事も小さいしそこまで気にしないかなというのであれば、全然いいと思います!