
Q.スマホゲーム好きの旦那さん
旦那さんがスマホゲームばっかりしてついイライラしてしまいます。。。
別にするなとは言わないし、やってくれてもいいんですが、子どもが泣いてるのにそばでゲームしてたりとかすると、すごくイラっとします。
旦那さんは子どもが産まれてから育休をとってくれてて、ずっと家にいてくれるので、私としてもとても助かっていて、皿洗いとかも積極的にしてくれるから他の部分については全く文句ないし、だからこそあまり言いたくないのですが、さすがに呆れてきました…
ほんとーに一日中暇があればやってるんです…課金しないだけマシですけど…
自分でも「俺このままだとダメ人間になるー」とか「そろそろゲームもやめどきかな」とか言いながらもやり続けてます。
かと言って無理やりやめさせて、私に隠れてやられるのもなんか嫌だし、趣味奪っちゃうようで申し訳ないし…
同じような方いらっしゃったらどう対処してるか教えていただけませんか?
-
10
みんなのコメント
きちんとお礼も伝えられて、いい関係なのが伝わりますー。さぞかし旦那さんも気持ち良く聞き入れてくれたのではないかと思います(^-^)
イライラして当然ですよ!もっと家での旦那さんの仕事があっていいのかと思いました!手伝うというより、仕事お休みしているのだから、それが今の仕事ですよね。母乳はママにしかあげられませんが、他はパパも何でも出来るはずです。得意、不得意はあると思いますし、視点も男女では違うので、スマホをいじるにしても、パパの視点をいかして、お子さんにしてあげたいこと、連れて行きたいとこ、人気のとこ、楽しそうなおもちゃなどをリサーチしたり、小さな子がいるとこまめに掃除も必要で、いつもしないところをしてみたり、お子さんのために出来ることはたくさんあると思います。もったいないなーと思いました。
ゲーム、わたしもしたことはあるので、気持ちがわからなくはないのですが、一つだけと決めて、やっていて、楽しいし、リフレッシュになるし、いい面もあると思います。自分は今何をすべきなのかケジメ、大切ですよね!そのうちに、この集中力を収入を得ることに使えないもんかなと、何でこんなお金にならないことがんばってるんだと思うようになりました。
相談者です。
みなさん色々ありがとうございました。
確かにパチンコとかお金かかる趣味なわけではないし、寛大になってもいいなとは思うのですが、どうしても目の当たりにするとイライラしちゃって。。。
昨日「やめろとは言わないけど、私と話してるときとか、子どもをあやしながらはやめてほしい」と伝えました。
彼的にはゲームやめなきゃとは思ってるけど、育休をとってることもあって、ゲームしてないときになんにもすることがないことに気付いて、そんな自分に落ち込んでしまうそうです…
育休をとってくれてること、家事手伝ってくれてることなど、私はとても助かってるということも伝えたので、少しずつ自分の中で消化してくれたらいいなぁと思ってます。
うちもスマホゲームばっかりしています。
子どもが泣いているのに、ゲームに夢中になっているとイライラしますよね。
でも育休を取って、積極的に家事をしてくれる旦那様がうらやましいです。
うちは、家事は何もしませんが、仕事で疲れてるだろうし・・・と見て見ぬふりをしてます。
あまりにもイライラした時には、子どもが話せるようになってきたので、
子どもに「パパって言っておいで~」と子どもから行かせてます。笑
うちもそうですよ。
酷い時には運転中の信号待ちでもやってました。何度ケンカしたかわかりません。
手軽にできすぎるんですね。
今は下の子が4歳になり、ゲームしてると子供もグイグイ触ろうとするので、子供と遊ぶ時間はゲームできない感じです。
なので、子供が寝た後は何時までゲームしようと放置しています。
日中、子供にテレビを見させて自分はゲームしてる事がありましたが、今は夕方のテレビタイムとかだけになりました。
トピ主さんのご主人は自覚があるようなので、どのタイミングはやって良い、やらなあで欲しいという軽いルール作りをしたらいかがでしょうか?
赤ちゃんが大きくなり公園などに行くようになると日中のゲームは減りますよ。
イライラしますよね...(-_-)うちの夫は「ゲーム」をしない代わりに暇があればテレビか昼寝です。「家で寝てるのが1番お金かからなくていいや。」と根っからの怠け者です(´-`).。oO精神レベルが子供たちと一緒なので、子供たちと出かけたり遊んだりは進んでやります、一緒に「ドラエもん」「クレヨンしんちゃん」など観ていますがやはり子育ては私を当てにしきっているので、忙しい時は「遊んであげて。」と無表情でお願いします。妻のイライラには気付いてないと思うので、やはり忙しい時にはイライラを我慢せず、お願いするのがいいかなと思います。
こんばんは♡
ゲームも息抜きだから
良いかなぁと思います。
パチンコいったり、朝から飲んだり趣味に出費が凄い事に比べたらリフレッシュでいいと
思います´•ﻌ•`
お願い~!よろしく~!
ありがとう~助かるわ~と
うまく旦那様をつかいましょ。
お気持ちわかります〜〜。
赤ちゃんが泣いてるのに、しっかりしてよ〜〜って感じですよね。
ですが、旦那さまも家事を手伝ってくれたり、助かる部分もあって、すてきな旦那さまです^^
スマホゲーム大好きなんですね。笑
普段の協力の感謝の気持ちを伝えつつ、匿名さんのお気持ちも直接伝えることは出来そうですか?
あては、わたしだったら、ゲームは時間を決めてやるとかルール決めるとかかなぁーって考えますね。
すごくすごくわかります!!うちの旦那も育休を取ってくれて、育児には積極的なのですが、暇があればスマホぴこぴこ……本当、課金しないだけマシです!友達の旦那さんもみんなぴこぴこしていたので、もうスマホがある限り仕方ないと思います。
見て見ぬ振りといいますか、日中は仕事で大変だったと思うので、息抜きとして認めています。もちろんイライラしますけど、自分もスマホに夢中になっている時もありますのでお互い様かなと。子供が泣いている時は『少しは構ってあげて』と催促して自分がイライラしないようにしています。
うちもスマホゲームばかりしています。
夜泣きで大変な時にそばでピコピコされて
本当に殺意が湧きます。
でも、育休とって下さるなんて
なんて素敵な旦那様!
うちなんて、仕事が朝6月に出て夜中まで帰りません。
家事も一人でやって夜もクタクタです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

仕事ばかりしてきたら
家にいるって慣れるまで
退屈ややりがいなど失った様な感じになるかもしれませんよね。
ちゃんと♡主さんがお話された事がいいですね。伝わって良かったですね。