
Q.心配な事
もうすぐ1歳半の息子を育てています。正直息子は自閉症なのではないか?と不安になってきました。理由としては、近い距離だと長く目が合わない。遊んでる時などはこちらを見てきてに合うのですがすぐに他に目移りします。合わそうとしても合わない時もあり、
楽しそうに遊んでいるときや、体を動かしてるときなど、じーっと息子を眺めていてもこちらを見ないことも多々あります。息子の気分次第という感じで、抱っこしてるときや近くでいるときなどはこちらを見ないです。はい!と物を渡す時も他のところを見ながら渡す時もあり、本当にその時の気分だとおもいます。かと思えば自分から覗いてきたり、自分を見ていないと見ろ!と
合図してきたりするのですが、こちらが見れば満足なのかすぐ他のところを見たり指差ししたりします。
見つめ合って話しかけたり、目を見て言い聞かせたりできないのが現実です。
また近くに人が寄ってくると、知らんぷりしたり
チラッと見て無視することがよくあります。
その割に知り合いだと、あ!と指さすのですが
近くにガツガツ構いにこられると逸らそうとするように何かを指差しして気を逸らそうとします。
-
3
みんなのコメント
子育て中って色々なことが気になりますよね。うちは診断はされてないけど私自身と親に発達障害の疑いがあるのでもしかしたらこどもも…と不安です。
匿名さんのお子さんは様子を聞く限り自閉症ではないと思います。
短くても目は合うようですし、知らない人にバイバイできたり、自分に興味持って欲しい素振りがあるなら自閉症ではないと思います。
発語も一歳半ならそれくらいでもおかしくないと思います。
特別支援学級で働いていたのですが
はっきりした自閉症だと他人には興味ないです。母親だろうとおじさんだろうとスルーって感じです。
ただ私も専門家ではないので心配や不安が続く場合は保健センターや小児科の先生等から専門家へつないでもらって検査をしてみてください。
続きます…
頻繁に会う祖父や祖母にも最初はあきらかにわざと無視します。
かと思えば知らないおじいさんにバイバイしたりします。
発語がない。
はい!や、これ!、ワンワンや、パパ、ママなどは
言いますが、ワンワンは動物はワンワンで、パパ、ママも間違ったり祖父などもパパと呼んでいることもあります。
スーパーなどにいくとガサガサ動き回って
追っかけっこ状態です…いろんな人にバイバイや、お辞儀をしたり
店を走り回ってカートに座ってることはあまりなく目を離せばさーっといなくなり大変です。ダメと言ったり、無理に連れて行こうとすると寝そべる技を、身につけたのか最近ではそればかりです。
しかし、言葉の理解はかなりあり、どれ?と聞くとこれ!と答えてくれたり、用事なども手伝ってくれたり体の部位もほぼさせ、指差しも一歳頃からあり最近では同じくらいの年の女の子に興味があるようで手を繋いだり、ハイタッチしたりします。
しかし、ここ最近熱も体調不良もないのに
それはそれはすぐ不機嫌になり
少し怒るとキーキー言い返してらような声を出して困ります。
こんなものなのでしょうか?
子供は気分屋なものなんでしょうか??
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

息子に似ているので書かせていただきます。
ゲンザイ4歳半、どんなに頑張っても5秒しか目があいません。興味の対象が多く、走っていなくなります。レジなど並べません。同じ歳のお友達と比較すると、酷いものです。
反面、興味のあることにはものすごく集中します。
4歳までは本気で発達障害を疑い、相談に行ったこともありますが、違うようでした。
幼稚園の先生から見ても、違う。とのことでした。ただ、活発で興味の対象が広いだけです。
まだまだ心配な面もありますが、グレーゾーンにかかった子。だと思いながらソダテテいます。
折々の育児相談で毎回相談していくと良いと思います。もし、発達障害だとしても、発見が早くなりますしね!