Q.同じ歳生まれで、同姓の親戚
5歳の娘がいます。
実妹の3人目も同じです。
ついでに 25年くらい会っていない母方の従妹は、実妹と同じ歳です。
実妹は祖母と同居していた伯母(兄の妻)から、名前を毎回の様に間違えられました。
叔母(母の妹)の旦那さんの会社が近くにあり、家族でよく出入りしていたらしくて。
誰が見ても実妹と従妹は、顔・体型・性格が全く違います。
その人以外の親戚には、絶対に間違えられません。
伯母は性格がキツイ人なので、反論もできず。
小学生の頃には凄く悩んでいて、とても可哀想でした。
中学生になったら、会う機会も減ったので何も言わなくなり。
同姓や同じ歳の子は、顔などが全く違っていても、イメージが薄いと余計に間違えられやすいのでしょうか?
実父は姪とは会う機会が少ないので、頻繁に会う娘と絶対に間違えません。
でも義母の場合は、頻繁に会う義妹の子(小5)とよく間違えます。
これも記憶で残るんだろうな。
-
3
みんなのコメント
やはり頻繁に会ったりして認識が強いほうが呼びやすく
結果間違ってしまうのかなと思います
私の場合、娘には一歳年上のいとこの女の子がいます
いとこはおじいちゃんの家のかなり近くに住んでいるので
毎日一緒に入る感じです
娘は月に一回くらい会う感じです
祖父母も悪気があるわけではなくうっかり呼んでしまったりしています
まだ娘も小さいのでそこまで気にしている様子はなく
「○○だよ」
といったり
私や夫が「えっ?○○のこと?」
といったりしてその場で修正するようにしています
見た目で判断して名前を呼ぶというよりは
聞き覚えのある名前がぱっと出てくるのかなと思いました
人によるんではないでしょうか。
名前を間違えるのはとても失礼なことだと思いますし
大人になれば受け流せるのでしょうが
感受性が豊かな子供だったら、
中にはとてもショックを受ける子供もいるのではないでしょうか。
おっしゃるように、
違いますよと笑って否定できる間柄であれば
まだ良いのですが
私も小さい頃何度も名前を間違えられたことが記憶にありますので
その時ショックだったのかなと今振り返れば思います。
お年をめされると、子供の判別がつかないのでしょうか?
私はそんなことないので、理解し難いですが、
親がやんわりとでも訂正してくれると
お子さんは人格が否定されたと潜在的にでも思わなくて済むのではないでしょうか。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

背格好とかではなく、たくさんいると年齢で覚えていたり、名前のイントネーションですとか、間違えやすい子っていると思います。おばさんに対する印象もプラスされて悩まれてたのかなぁと思うのですが、名前間違いはしょっちゅうです。
自分の子でも別の子の名前を全員呼んでから、本人へたどりつくこともありますし、祖父母も○○、あー違った○○ってことはよくあります。わたしも同居していた祖父母にもよく間違えられましたが、違うよ~と笑っていましたが。
両親がうちの子を弟の子の名前と間違った時は、うちではいいけど、逆だと気にするから気をつけなよ~と言ったことはあります。親がピリピリしなければ、こどもは違うよ、おばあちゃん!くらいで済むこともあると思いますので、名前あるあるだなーくらいで流しておくのがいいと思います!きっと悪気はないですし!