Q.物を投げる癖について
こんばんは。
0歳11か月の娘が、食べ物など問わずぶん投げます。
おやつにおせんべいをあげても、一口サイズでないと一口食べた後のものを投げます。
物を投げることが楽しい時期なのは分かってはいますが、食べ物やマグなどを投げられるとイラっと…
怒ると、唇をぷるんっとさせてその場では泣くのですが、一向に直る気配がありません。
これは、じきに直る思って温かい目で見るべきなのでしょうか…?
-
5
みんなのコメント
ちゃらちゃろさん、*まあ*さん、ちっきー66さん
ありがとうございます!
いずれ直ると思い、今のこの時期を一緒に楽しもうと思います。
みなさま、ありがとうございました!
じきに直ります!伝えていれば!先日1才くらいの子が集まる機会がありましたが、みんな見事に投げていました。みんなするんだねーとママたちで話していましたが、それはおもちゃだったので、まだ見守っていられましたが、食べ物は粗末にしてはいけないという思いや、汚れるし、マグマグはちょろちょろこぼれたりするし、やめなさい!と、言わずにはいられませんよね。でもその声をかけることが大切なのだと思います。そのうちしなくなるでしょと何も言わないのと、してはいけないんだよと伝えるのでは違いが出てきますので、根気がいりますが、繰り返しですね!!
うちの娘もめっちゃ投げてました!!
いつになったら投げなくなるんだろう、、、と悩んでましたが1歳1ヶ月頃に気付いたら、「あれ?そういえば最近投げなくなったね!」って感じでしたよ。
うちは9ヶ月頃から投げてたので結構長かったですが、「はーい、投げないよ〜!」と軽く叱って流すようにしていました。反応してくれるのが面白くて投げる事もあると聞いたので。
うちは離乳食を投げる事が多かったので、毎回投げられたり床に落とされたりして「あー、せっかく作ったのになあ、、、。」と泣きそうになってましたが、(実際泣いた事もありますが 笑)本当に時期的なものでした。
あと、まだきつく叱っても何に叱られてるかわからないと思うので、物を投げたり落としたりするとどうなるか実験してるんだなーと思うようにして乗り切りました。イライラしますけど、、、笑
ですので、えるちゃんさんの娘さんもじきに直ると思いますよ。
わかります!
同じ時期ありました。
うちは離乳食2回のとききつかったです。
そのときは感情的に怒るのではなくだめだと叱るのがいいとすくすく子育てでみました。
こどもはなんでイライラ怒っているんだろう。じゃあママが怒ることはやめようと考えて自分で考えることをやめてしまうようです。
一方食べ物をなげてはいけない、つねったりしたらママいたいよ、悲しいよ。ママが悲しいことはやめようね。とこどもなりに考えさすと時期にやめるみたいです。
でも食べ物を投げられたりお茶わざとくちから出されたらいらっとしますよね。。。
そのときはいったん深呼吸をしておっきな声出さないように努力してます。でもたまにはおっきな声でますが。
力任せにつねられたり叩かれたりしたときはつねったらいたい!いいこいいこしてといいます。人や物や動物は叩かない、いいこいいこならいいよ。仲良くしようね、たたくのおしまいといって違うことに気をそむけます。
でも顔に血がにじむくらいやられたときは
もうしらん!ママのいやなことするなら〇〇ちゃんの嫌なことする!!といって部屋から出て違う部屋で深呼吸しました。
後追いがすごい娘は大泣き。
ちょっとして部屋に戻りねっ、ママが嫌なことしたら悲しいでしょ?と抱きしめました。
やられたらカチンとくるし、我慢も限度がありますよね。
限界なるまえに3分でも5分でもリフレッシュしたほうがいいです。
昼寝のときにはテレビや音楽きいたり、可能であればたまに一人でお出掛けする。
わたしは30分スーパー一人でいったり、友達と遊んだりしたら帰ったらニコニコできます。
たいていはお昼寝中にカフェオレが楽しみです。
たまにカフェオレさえ作れないこともありますが笑
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

締め切り後にすみません。
1歳8ヶ月の息子がいます。
うちもありました!
ちょっと成長がゆっくりめで、1歳4ヶ月で保育園デビューだったんですが、そこから物を投げるのがスタート。
それはそれは根気強く言い聞かせました。怒ることもしばしば。泣くことはなく笑っているので本人は遊んでいるか、いたずらのつもりかもだったのかもしれません。
その後1〜2ヶ月ほどで収まりました。