Q.夫へのモチベーション
子供の世話は普通にできます。
別に不仲というわけではありませんが、価値観が違ったりしてモヤモヤしてしまいます。
夫の用事をする場合モチベーションどうやったら保てますか?
周りにはよくやってくれている。といっているようですが伝わりにくいです。
育った環境のせいでしょうか。
いつもわたし発信で疲れます。
よくどっちでもいいといいますがどうでもいいのかなと思ってしまいます。
-
11
みんなのコメント
またこちらから失礼します!私はこの歳でパソコンの操作が出来ず携帯のインターネットを見るくらいでFacebookやツイッターなども当然やったことがなくLINEも一年半前に登録して便利だなぁ!と知りました。
インターネットは顔が見えないからいいのかもしれないですね、時間にも縛られず、空いた時間に見ることが出来ますもんね!もう7年程前、独身の頃携帯の「モバゲー」の笑いのサークルに入っていた時も、面白くてもう夢中で投稿していました。そのサークル内の面白い人たちを今でも覚えています、結婚、出産となり徐々に遊ぶことはなくなりましたが、今もそのサークルは残っています。閑散としてしまいましたが...(*_*)今は、ここの「ベビカム」が遊びに来る所となっていますが、出会った人たちアドバイスしてもらったこと、お勉強になったことはこの先忘れないだろうなぁと思います)^o^(ちっきー66さん私も同じく、役場の人や市の職員は本やマニュアル通りのアドバイスで事務的で心に響きません( ̄^ ̄)ゞ余計な話となってしまいましたが、これからもよろしくお願いします!
みほ太さん
わたしもそう思います。
こちらにもみほ太さんや考え方共感できる人たちが集まったコミュがあればなぁとおもいますよ。
ベビカムもありましたっけ?
昔同じ月の誕生日でコミュあって、コメントしてましたが、結局考え方合わずに凍結(T_T)
わたしは違う考え方のひとの影響も受けやすいので自分がめんどくさいです。
参考と思ってはいるんですが。。。
考え方共感できる人のコミュがあればよいとわたしは思っても片想いに終わります。
友達はもう子供が大きかったり聞いても忘れた、どうだったっけ?ってなるし一つの考え方なので、こちらは多面的にコメントしてくださるのですごくありがたく思ってます。
わたしのつまらない質問に真剣にコメントしてくださる方たくさんいらっしゃるので、マニュアルの保健師さんに相談するよりもずっといいです。
すこし大袈裟ですね笑
かわもとせいこさん
ありがとうございます(≧∇≦)
かわもとせいこさんさんの考え方わたし大好きなんでこれからもよろしくお願いします
(≧∇≦)
こんにちは!またみほ太ですいませんm(_ _)m質問とは全く関係ないのですが、最近こちらの「ベビカム」に遊びに来ることが多く同じ年頃のお子様をもつお母さん方の考え方、育児のやり方など参考にさせて頂いています!お顔も分からないし住んでいる場所も様々ですが、なんとなく親近感が湧いて来ます(^ ^)インターネットって改めてすごいなぁ!と思います。こちらこそいつもありがとうございます(⌒▽⌒)
こうやって立ち止まって考える時間大切ですよね。自分も見つめられるし、だから人間は成長するんですよね。
イライラしたときは成長のチャンス♡
忙しい毎日がんばりましょう。
ちゃらちゃろさん
ちゃんあちゃさん
みほ太さん
かわもとせいこさん
いつも的を得たコメントありがとうございます。
同じフィールドで話をしない
ゴールや目標が一緒でもやり方やアプローチがちがう
価値観を押し付けない
頼まれたことを正確にする
でも自分の神経すりへしてまではしない。
自分1番、家族2番にします。
わたしは自信家と思われがちですが信頼できる人からの最後の一押しがないと決断しにくいです。
不安だから調べる。
所得税率や住民税率は計算できるのに、ショッピングモールで迷子になるような極端な性格のようです笑
友人や話が合う、楽しいなと思える人達は社会的地位あるひとかニート、バイトです。
誹謗中傷なしでお願いします。
経営者の話もうなずけるし、ニートの話もうなずける。
かわもとせいこさんがおっしゃるように、母からいつも言われていました。
言われてできるのは当たり前。
言われなくてもできる人間になりなさい。
子供産んでやっと本当の意味を理解しました。
あーでもないこーでもないといいながら1つの家族の幸せという同じ思いで協力していきます。
本当にありがとうございました。
感謝感謝です(≧∇≦)
進んでするのが人の上
気づいてするのが人の中
言われてするのが人の下
言われてせぬが人のクズ
私の場合不満をつのらせていましたがレベルが違うんだ
同じ目線で見てはいけない。
主人は主人と思ったら楽になりました。我が家はできる私が動けばよい。仕事してくれたら感謝よし!で来ています。
そしてイライラせず頼むようにしています。
子供の時母に、夕方なんだから洗濯いれといてよーと言われてムッとしました。お母さんの仕事じゃん!
入れといてね!だと入れていたかもしれません。今母の気持ちもわかります。気がついてよ、当たり前でしょと。
人間言われないとわからないんですよね。
突然ですが、夫は結婚6年の間に7回転職し、生活費として私が数百万出しています。リフォームもしたのですが費用は全額私持ち、結婚式も全額私の父親が準備してくれ、全く頼りない夫です。
当然私の方が立場が上なので、ケンカをした時はコテンパにします。洗濯、食事、後片付け全部夫の分はやらずにテレビも見せません。(家具、電化製品も全部私が揃えたものなので。)そろそろ許してあげてもいいかな...と思えた所で仲直りします(^○^)
普段夫は農家ですが、私を当てにしきっていて、赤ちゃんを背負いながら畑仕事を手伝うのは日常です。(男1人で楽々出来る作業も夫にとっては絶対1人では出来ない!そうです。)
怠け者で不器用で浅はかで単純過ぎて、ムカムカはすでに通り越しあきれてます、それも通り越してもう逆に笑ってしまいます(>_<)家事育児に関しては夫からの協力はありませんが、イライラすることはありません、自分が主導権を握りたい方なので家事も育児も全部任せてくれた方がやりやすくまたやりがいがあります!とまるで男と女中身が逆のパターン夫婦ですが、ケンカしながらもあらゆる面で、お互いを必要としすれ違っているようでも協力して暮らしています( ̄ー ̄)
モチベーションは私の場合親がクリスチャンで、週に一度教会に通っています。教会に行って気分をリフレッシュしてまた1週間新しい気持ちで頑張れます!
私も産後は夫へのモヤモヤやイライラが増えました。
うちも夫は子どもの世話や家事をしてくれます。でもやはり私の方が負担は大きいです。休日に私が家事や子どもの世話をしている横で夫は寝ていることもしばしです。夫も疲れているから仕方ないとは思いつつ、私も休みたいのにと不公平感を感じます。
夫は頑張ってくれている、それはわかっているので、自分のリフレッシュのため、私の場合は子どもを連れて実家へ1週間ほど帰ります。
案外、夫にとってもリフレッシュになっているようです。
あとは普段とは違う遊び場へ行く、散歩コースを変えるなどして気分転換をはかっています。
夫婦関係…色々あると言ってしまえばそれまでですが、子育てが終わったらまた二人になるわけですし、大切ですよね!
価値観というのをよく聞きますが、どういったことなのかなぁといつも思っていました。金銭感覚ですか?家具なのどの好き嫌いですとか、子どもへの教育ですか?
ご主人の用事とは洗濯とかですか?
結婚生活は見返りの求めない思いやりが全てだと感じています。期待しないと小さなことでもありがとうと言えたりします。でも難しい。ついついわたしはこうしてるのに!と、なってしまいます。
あと、親に言われたことですが、大事にしてもらいたかったら、大事にしなさいと言われました。
ちっきー66様はご主人に感謝の気持ちを伝えたり、プレゼントしたりしていますか??ご主人が周りに言ってるようなこと、どう言ってくれたら嬉しいとか、言わないとわからないままなのかなと思いますー。何か変わるきっかけがあればいいですね!
いつもわたしばっかり!って思うのに、向こうが何か違うことを言うと、何で!?みたくなったりもします。お互いに意見を言って、うまくまとまればいいてすが、まとまらないとそれはそれでストレスです。わたしは思います。そういうこの人を選んだのは自分なんだと。人間そうそう変わりませんから、自分の考え方を変えるのが早いです!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みほ太さん
わたしはグリーしてますよ。
コミュだけですが。
昔はいろいろゲームしましたが飽きました笑
雑談の掲示板があればなぁと思います。
こちらこそよろしくお願いします(≧∇≦)