
Q.年子の妊娠発覚。戸惑い。
今月でやっと生後4カ月になる娘がいます。
2週間前におかしいなと思い、検査薬をしたところ、陽性反応。
主人に相談するも、
「おろしてくれ、金銭面的にもきついし、
おれも面倒は見れない。見れてもちょっとの間抱っこしているくらい。」
と、断固反対されました。
どれだけ説得しても、おろしてくれと言われました。
上の子の妊娠中も、主人との喧嘩が絶えず、
精神的にも、すごくきつかったです。
その点でも、主人は賛成ではないみたいなのです。
でも、顔をみた瞬間とても可愛くて、愛おしくてたまらなかったです。
そんな出会いをした後に、まさか2人目で下ろせとは言われると思わなかったです。
考える度に悲しくて悲しくて、涙がでます。
産んであげたいと心から思ってます。
でも、反対されていて、少し弱気なっています。
離婚をしてまでも産もうと考えています。
結局、後悔しないのは、産む方だと分かっています。
だけど、どうしたらいいのかわからないんです。
こんな悩み贅沢なのはわかってます。
むしろ人間失格です。
でもどうしようもないんです。
-
4
みんなのコメント
その理由で産まれてきて離婚したなんて子供が知ったらショックでしょうね。
3人産んだ私の考えでは
母1人でお世話できます!私ができてますから大丈夫!母乳吸わせながらご飯も食べれます(笑 知恵がつきます。
☆ちなみに両親も遠方で預けた事も大きくなってからです。
そして金銭面ですが、中途半端に年齢が空いて育児で働けない事を思えば年子ちゃんの方が早く働きに出れます。
このように具体的に説得もできると思います。離婚してもママが1人で育てるのですから一緒です。
うちの夫はろくでなしですが、離婚はしないと心に決めています。父親がいないことで、子供たちにみじめな思いをさせたくないからです。あの、野口英世も父親は大酒飲みで母親がとても苦労したそうです、卓球の愛ちゃんにも父親はいますが、愛ちゃんを卓球一筋でまっすぐ育てたのはお母さんです、お母さんの惜しみない愛情が子供たちをまっすぐに育てるんだと思います。本来両親が仲良くいつも明るい環境で育てられるのが一番最高ですが、もし旦那様に腹が立つ時は、コノヤロ〜と思っても感情的にならず冷静に丁寧な言葉で言い返す(私はこのパターンです。)か、黙って聞き流して(これは、なかなか難しいですけどね。)後で誰かに話しを聞いてもらうのがケンカが大きくなるのを防ぐと思います。自分の両親は自営業で24時間一緒にいましたが、ケンカをみたことがなくとても仲が良く、また自分達3兄弟を過保護過ぎる程大切に育ててくれ、一生懸命働いていた姿を毎日見ていました、父親はすでに他界していますが誰よりも立派な父だったと胸を張って言えるくらい両親を心から尊敬しています。母のことはいつも気に掛け、出来る限りの親孝行をしています(とは言っても今の夫は親を悩ませていますが)私の弟は店の後を継ぎ、弟夫婦と母は同居で1歳の子供がいますが、結婚から数年経ちますが、お嫁さんは実家より、今の暮らしが好きで実家にほとんど帰りません(この話は珍しい!とよく言われます)、私の妹は独身ですが母を常に気遣いいつもそばにいます。母の周りはいつも人が集まり、明るく賑やかです。
子供たちが大きくなった時、大切に育てた子供たちはきっと親を大切にしてくれると思っています、なので今は辛い事を言われて傷ついてしまうかもしれませんが、お母様がお子様を大切に育てることが後々の人生がより良いものになってくると思います、女の人の方が精神的に強いですから、大丈夫です!前向きに、進んで行って下さい!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お辛い思いをされましたね。
ご主人の主張と相談者様の話を冷静に話し合える場や、お互いの意見を冷静に聞ける家族の方はいらっしゃいますか?
実家に少し離れてみるとか、親の意見も聞いたりとか…。
ご主人が家族全員を養えるだけの経済力や2人を見る自信が無いだけならば話し合えば良い方向に進むかもしれません。
一家共倒れしてしまう!とかネガティヴに考え過ぎているだけかもしれませんから。
ただ面倒だからとか嫌だとかそんな理由がご主人の心にあるのならば、離婚でも良いかとは思います。
まずは、もう少し心を落ち着かせ、
離婚してでもこの子は産みます。
と毅然とした態度で、他の人を挟んでの話し合いをしてみてはいかがでしょうか。