
Q.保活のスケジュールについて
現在1歳3ヶ月の子を育てています。平成31年4月に(3歳児クラス)認可保育園入園を目標にしているのですが、スケジュールの組み方がイマイチわかりません。
ポイント稼ぎのためにまずは認可外に預けてパートをしたいのですが、まずは何をするのが優先的ですか?
私が考えたのは保育園の見学、認可外に入れ次第パートでポイント稼ぎ早ければ今年の10月には申請。という事なのですが、3歳児クラス希望でも1年以上前からパートをしている実績を作ったほうが良いのか知りたいです。(もし申請が通れば平成30年からなので2歳児クラスからの入園になります。)3歳児クラスからの希望であれば今すぐポイントを稼ぎ入園させる必要はないのでしょうか?2歳児クラスからいれた方が入りやすいのか、3歳児クラスからの方がいいのかもイマイチわかりません…必要がないのであれば、今年の4月以降から保育園の見学や情報集めでも良いのでしょうか?また何月から見学〜何月に認可外に入園〜何月にパートを始める〜など具体的なスケジュールを教えて頂けると嬉しいです。
色々情報や考えがまとまらないのですが、ご教授頂けると幸いです。よろしくおねがい致します!
-
2
みんなのコメント
おそらく点数の付き方などは地域によって違うと思いますが、わたしの市での話しをします。
保育園は1歳クラスから受け入れ人数が変わらないので、そのまま持ち上がりになり、空きが出ません。誰かが引越や何かの事情で移動にならない限り空きません。3歳児、つまり年少クラスのときに、保育園から幼稚園へ移る子が出る可能性があり、そこの枠に入れたらラッキーです。こちらは全て点数性ですので、両親フルタイムで200点、パートで短時間保育の人は点数が低いです。兄弟在園の点数、収入が低く、非課税世帯の点数、育休明けの点数、保育士だと点数がついたりします。これらの点数を総合しても並んだ場合は所得税の少ない人から入れます。なので、市へアピールしようとか、通おうとか、色々聞きますが、結局点数なんでしょ、と思っています。この人はがんばって来てるからと言う理由で変えられたなら詐欺ですよね。なので、点数の高い強敵が現れる前に、申請は早い方がいいですし、認可外の空きをきき、空いていたらパートを決め、申請するのがいいのではないでしょうか。もしかすると、既に待機児童がいて、自分より全然点数の高い人が何人もいたら厳しいので、幼稚園となる可能性もあるかと思います。幼稚園なら、働かなくてもいいですし、働くのも園に入るときでいいですし、延長もできますよ!どれだけの待機児童がいるのか、もし、自分が申請したら何番目くらいになるのか、リサーチするといいかと思います!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

質問に対する回答と違ってしまいますが。
お住まいの自治体に、待機児童がどれくらいるかで色々変わってくるかと思います。
私が勤めていた自治体は0歳児だと100人待ちだったりしたこともあります。
大型マンションがいくつも出来た時期だったのもあると思いますが。
また、同期で育休明けに公立園全滅した子もいます。公務員でもちろんフルタイムだったのにも関わらず。
結局その子は無認可に2年ほど預けてたような。
パートということですが、出来るならフルタイム、ダメなら長時間のパートにしないと厳しいかもしれませんね。