
Q.1歳4ヶ月
1歳4ヶ月の男の子の遊び方について教えてください。
うちの息子は家では、引き出しから水筒やボールをだして遊んだりおままごとをしたりしていて、私から声かけをして、ちょーだいや、ナイナイしようねなどこちらから声かけて構いに行く感じです。あとは、私がいなくなると探し出すのでその時に隠れんぼしたりして遊んでいます。もうこの時期、お母さんに遊んでほしい感じで遊ぼうとしてくるのでしょうか?義両親の家に頻繁に遊びに行ってるのですが、義父が息子にずっとテレビを見せていて、義母が息子に話しかけてもフル無視したそうなんです。あまり笑わず、テレビを見続けていたといいこの子はコミュ障なのでは?と言われてしまいました。支援センターなどに行くと、最近は誰にでもおもちゃを、ハイ!と渡すようになって、子供達は受け取ってくれない時もあり怒りだしたり泣き出したりします。また今まで見向きもしなかったおもちゃを 誰かが使い出すと、それを割り込んで入っていったりしてしまいます。機嫌や気分ですごく愛想も違うし目があって変顔したり、うおっ!とオーバーリアクションをするだけでニヤニヤ笑ってくれるときもあるのですが…
-
3
みんなのコメント
子供は環境に左右されます。
テレビがついていたら集中しますし
玩具があれば興味をしめし、お母さんが食器棚を開け閉めしていると僕も開けて出してみたいなという感じです。
自発的にもありますが、周りの大人が手本や遊びを誘う事でその遊びを楽しみますのでママがこんな遊びをさせたいなと思うことをさせてあげたらいいと思います。
ジッパーを下げる遊び
大きなボタンを一緒にはずしたり
紐通しなどはのちに役に立ちます。
普通の玩具もいいですが勉強しながら
遊ぶのもいいですよ。
テレビならリモコンで1!2!にして~と数字を押して覚えたり。
続きです…。
義母の言うように何度呼んでも無視されるときもあり、関わりが弱いのかな?と不安になってきました。この時期どんな感じでしょうか?また何をして遊べばいいんでしょうか?教えてください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

大人でもテレビを見ている時は、「ちゃんと話を聞いていない」 人や事ってありますよね?
何度呼んでも無視されるのは、イラっとしますし。
旦那は、「聞いてなかった」とか、「聞こえなかった」と言います。
娘は何も言わないけど、どっちかでしょう。
それと同じ状況だと思いますよ。
集中力があるのか、興味が無い事に対しては鈍感なのか。
大人でも人が持っている物って、欲しがる事があるのと同じ。
お値打ち品コーナーや店でも、誰もいないと行きにくいけど、1人でもいるとドンドン集まるし。
遊び方も変に考えず、今の状態を続けていけば良いと思いますよ。
反応が良ければ別の時にもやって、悪かったら止めればいいし。
絵本を読んだり、大きめのパズルは どうですか?
想像力が豊かになりそうだから。