
Q.赤ちゃん 吐き戻し
完母で4ヵ月の赤ちゃんが授乳後毎回吐いてしまいます。
最近は授乳中に寝てしまい、2時間後くらいにオムツ替えのために起こすと、苦しそうに唸るのでゲップをさせようと身体を起こすとゲボっと吐いてしまいます。
体重も1日15gくらいしか増えていません。
健診で相談すると成長曲線の中に入ってるので大丈夫と言われました。
出生時は3268gで4ヵ月は5420gで少し小さめです。
授乳回数は7回で授乳時間は10分です。
体重が増えないのと吐き戻しが多いことが心配です。
-
4
みんなのコメント
うちは2ヶ月の終わり頃から4ヶ月に入るくらいまでよく吐き戻しをしていました。
飲んだ直後の時もあれば、飲んだ1時間後、次のミルクの直前などいろいろなパターンがありました。
ミルクとミルクの間に4回吐いたこともありました。
うちは完ミなので参考にならないかもしれませんが、保健師さんに早飲みの男の子はよく空気を飲み込むと言われました。
うちでしていた対策は、ミルクを2分飲ませたら30秒休ませる。
ミルク後のゲップはものすごく念入りにする。
ミルク後は寝てもしばらく縦抱きにする。
いろいろ対策をしても吐き戻しはなくならないので、体重が増えていればいいやという気持ちで見ていたらいつの間にかなおっていました。
4ヶ月の吐き戻し
憂悶狭窄症や髄膜炎を気にされているのですよね・・・
確かに、
だらだらでなく、げぼっと噴水の様に吐くのは気にまりますね・・・
他サイトで申し訳ないのですが
すごく分かりやすいのをみつけたので参考にしてください。
https://akachanikuji.com/haku
毎回吐き戻しがあると不安になりますよね。授乳後は寝てしまうとのことですが、すぐにお布団に寝かせてしまいますか?横抱っこで少し頭を高くして抱いてあげたり、母乳でも空気を飲み込んでいるかもしれないので、背中をトントンしなくても縦抱っこで左右や前後に優しくゆっくり揺れることでトントンせずにげっぷが出たりしますよ。
そして4ヶ月くらいになると身長が伸びるので体重の増加が鈍くなると聞きました。
もし粉ミルクアレルギーなどなければミルクを足してみるのも良いかと思います。
今は小さくても離乳食や年を重ねるごとに大きくなりますよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様たくさんアドバイスをいただきありがとうございます。
授乳後すぐに寝かせてしまっていたので、しばらく縦抱っこで様子をみてみようと思います。