Q.子供か彼氏か 未成年
妊娠2ヶ月です
妊娠発見した瞬間私も彼氏も
ものすごく嬉しさがありました
お互い高校二年生の通信高校に通っています。
私も彼氏も意見を変えるつもりはなく
お互いの親に産みたいと伝えました
私の親は本気で考え、賛成はしてくれましたがシングルマザーで弟が来年受験生、パートで働いていてお金の面でも住む面でもすごく厳しい状況です。
お金で援助はできないけど2人で頑張るしかないね、決めるのは結局本人たちだからと
けど相手の親は産むなら勝手に産ませて彼氏を遠いところに飛ばすと言っています。
彼氏は親を捨てるという覚悟をしました
けど、世間一般保証人だとかもろもろ
親が必要になっていてという状態です。
自分の親から言われているのは
彼氏と別れることになっても、子供を産もうと思うの?
と聞かれます
私の幸せも彼の幸せも子供の幸せも
やっぱり3人いなければ
どこかが欠けていて…
おろすのが1番の選択なのでしょうか
けれど、もう私は子供が産まれてくるのが
楽しみで愛しくて仕方ありません
実際親に捨てられる前に子供から捨てることは可能なのでしょうか
-
7
みんなのコメント
妊娠おめでとうございます、高校生ですか...自分がもしその立場だったら、生みたいけど、親から猛反対されて相手とも別れされせられるかもしれませんね..まだ若すぎる2人がこれから赤ちゃんを出産して2人力を合わせて生きて行くには、親からの手助けはとても必要です、相手の方に本当に必死になって奥さんと子供を守る決意があれば、厳しい世間の荒波にも立ち向かっていけると思います、意思が強く粘り強くて真面目な方ならやって行けると思います!と自分は前向きに考えますが...色々厳しい現実に心が折れそうになると思います、この先色々な試練があると思いますが、赤ちゃんを思うなら赤ちゃんを立派に育て上げる決意をして、真剣に生きて下さい。コロッケの自伝書のよい言葉を贈ります、
あ...あせるな
お...おこるな
い...いばるな
く...くさるな
ま...まけるな
「あおいくま」です。
よい方向に進むよう願ってます!
まずは妊娠おめでとうございます^^
その小さな命は毎日一生懸命生きて育っています。
愛しさを感じる気持ち、良く分かります。
けれど、お二人両家の親御さんの気持ちも言い分も良く分かります。
もし我が子が17歳という若さで出産を希望したら…と考えるだけで悩んでしまいます。
出産、妊娠、育児すべてお金がかかります。
夢も希望も赤ちゃんの為に捨てなければいけない、そんな時もあるのです。
出産後、赤ちゃんがそれなりに成長するまで、一人でのんびりお風呂にも入れません。
自分の自由どころがご飯をゆっくり食べる事もできない可能性もあります。
彼氏さんともご両親とも良く話し合われてください。
中絶する事が一番いい方法か、という事は私には分かりません。
親御さんを捨てれば解決するか、といえばそうではないと思うのです。
彼氏の親御さんも憎くてきつい事を言っている訳ではないからです。
子を持つ親の意見として、現実問題と立ち向かっていけるかどうか、心配なんだと思いますよ。
どうやって産んで育てていくか、プランをきっちり説明できるようにしてから話し合う事をおすすめします^^
どうか良い道が開けますように。
難しい問題ですが、命がかかっていますので、よくよく話し合われてください。
仮にシングルマザーになる場合、彼には認知してもらえます。戸籍上、認知してもらうのと、もらわないのだと全然違います。
彼が、認知しない場合は、強制認知という制度もあります。
お子さんが無戸籍などになりませんように。
いい結論が出るといいですね。
難しい問題ですね。
2人が産みたいと思うのならせっかく授かった命です。大切にしてください。
しかし未成年だということを考えると親の協力は必要です。
子どもを育てるにはお金がかかります。
そして育児は本当に大変です。
産んだら投げ出すことはできません。それを分かってしっかり自分達の将来を考えたうえでもう一度二人で話し合ってください。
それで産むと決めたならば彼氏さんの親の承諾を得るよう説得したほうがいいと思います。
厳しいことを言っているかもしれませんが現実的に必要なのはお金です。経済的に自分達が自立できていないのであれば親に協力してもらう必要があるのではないでしょうか。
自分達の将来のためにもお腹の赤ちゃんのためにもよく考えてください。
おろすのが一番の選択とはまったく思いません。赤ちゃんの命を授かったのですから。
でも、親となるお二人の覚悟が足りないとは思います。
子どもができました。お互い愛してます。だから産んで、幸せになります。
彼の親に反対されました。親を捨てます。
世の中そんな甘くありません。
私は20代後半で結婚し出産しました。主人も私も学歴そこそこ、大手企業に勤め双方の実家も頼れる状態。それでも結婚や出産にあたってはもう少し真剣に考えました。色々と失敗もありましたけどね。
学校は?お仕事は?その中で手取りのお給料は?
家賃いくらのとこに住んで、生活費は?その地域は出産育児にあまりお金をかけずに済みそうか?
具体的に考えることから逃げては幸せは掴めません。また彼のご両親の理解も得たほうが今後を考えて良いと思います。
かなり大変な道筋だとは思いますが、今の世の中、福祉も整っているしきちんとすればやっていけるかもしれません。
産みたいなら、幸せになりたいなら、子どもを幸せにしたいなら、頭フル回転させて具体的に考えていなかいと!!!
それができないのなら難しいかもしれないですね。
赤ちゃんの命がかかっています。しっかりしてください。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさんがおっしゃっていますが、それが現実です。
育児はお金も体力も精神力も必要です。
望んで産んだはずでも、周りのサポートがあっても本当に大変なんです。
もちろん、新たな命を授かることは奇跡で、素晴らしいことですよね。命を淘汰する権利は誰にもない。でも現実、受け入れること、拒否することを最終的に選ぶのはあなたです。
妊娠する行為をする、性行為をするというのはそれだけの責任のあることなんですよ。
女性だけに責任はありません。でも、実際負担が多いのは女性ですよね。
これからどのような選択をしたとしても、あなた自身を大切にしてください。お腹の子供のことを大切にしてください。あなたを今まで支えてくれた周りの人を大切にしてください。その結果の選択を出来ますように。
そのためにまず勉強しましょう!妊婦検診のこと、出産のこと、育児、住まい、生活のこと、保育園のこと、仕事のこと、おかねはいくらかかるのか、手続きには何が必要なのか。分かっていれば変わってくるものもあると思いますよ。