●つわりの期間と症状「つわり」というのは、妊娠に気がつく頃から妊娠12週頃までに見られる、「吐き気、むかつき、嘔吐、食欲の低下、嗜好の変化、だ液の分泌過多」などの症状を示すものです。60~70%の妊婦さんで見られます。●胎児とつわりの関係はつわりが1日で終わる人も、数週間続く人もいます。ですから急に症状が消えてしまうこともあるのです。赤ちゃんに異常が起こったからつわりが消える訳ではありません。逆に、つわりが強い場合には胞状奇胎という異常であることがあります。いずれにせよ、異常が心配であれば診察を受けて異常がないかを確認されたら良いのではないかと思います。●「妊娠悪阻」は入院が必要つわりが重くなり、体重減少や尿量の減少・濃縮尿更には呼気のアセトン臭などがある場合には、脱水や栄養障害や代謝障害を起しているので入院治療が必要です。このような状態を「妊娠悪阻」といいます。脱水が起こり始めているかどうかを知る手がかりは、尿の色です。麦がら色とか茶褐色などの濃い色になっていたら水分が足りなくなっているので、水分を多めに摂るようにしましょう。尿の色が普通の薄い色になる頃には、症状がかなり良くなっているでしょう。妊娠悪阻の治療は、水分・糖分やビタミンB1,B6の補給が中心ですが、吐き気止めのはり治療も有効です。治療開始の目安は、尿のケトン体が陽性、体重減少、だるい、口渇などです。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
