
Q.インフルエンザ大流行
生後間もない赤ちゃんがいながら
小学生の長女がインフルエンザを
貰ってきました。感染力強いA型
小学校ではマスクをしていてね!と
毎日してもらって帰ってもきをつけていました。しかも、インフルエンザになった子の連絡袋を家庭に届けるはめに、トンチンカンな学校だなぁと。
学級閉鎖が次々になっています。
小学校で対策をされている所は
ありますか?
これは病院で集団感染したとなると大変な事ですよね。
私の考えでは流行がわかったら
全員マスク登校~下校までさせて、できるだけ
予防したらいいのになぁと思うんです。給食にはするのに。
バタバタと学級閉鎖になって
学校は、何してるんだろうと思います。
皆様の意見聞かせてください。
-
4
みんなのコメント
うちは、全校生徒1200人のマンモス校です。
学校では学級閉鎖になると、緊急連絡のメールがきます。
登録していない方は来ません。
市のHP にも、学校、クラス、欠席日数が公表されます。
うがい、手洗い等の教育はしっかり受けてきます。保健室から手紙が出たりもします。
マスクの着用は推奨されますが強制はないです。
確かに学校生活でマスク着用を促すとよいかもしれないですね!
学校に提案してみたらどうでしょうか?
確かに子供のころ予防接種ありましたよね。私はアレルギーとか接種後の体調不良があったので学校では受けていませんでした。自分だけ受けられない事に疎外感を感じていたので、学校での集団接種がなくなり良かったと思います。
今は学校の対応より、保護者の考えの甘さが気になります。
インフルの疑いがあったり、ウィルスの減退期を守らずに早く登校させる方がいて、憤りを感じます。
あとは、やはり費用がかさむので、兄弟が多い家では接種してないですね…
子供だけでも無料になると良いのに。
胃腸炎が流行ると、例えば嘔吐した子が出ると教室の消毒が終わるまで生徒は他にうつされますし、階段で嘔吐があった時はその階段は使用禁止になっていました。
ドアーラさんへ
昔は予防接種してましたよね。
最近新型も出て、変化を繰り返しながら余計危険も高まっているのにと思います。AとBくらいは予防接種あってもいいのにと思いながら。
学校では対策しないくせに
治癒証明書だけしっかり持たせるみたいな矛盾が(꒪꒫꒪)わかりません。
今でも同じなんですね。
小学生の時、隣のクラスがなったけれど担任は何も言わず、子供内での噂で知りました。
他のクラスの子は、そこの担任が話したようです。
学級閉鎖があっても、手洗い・マスク着用の徹底も無く。
それを子供から聞いた親が、自主的に子供へさせているだけ。
どんどん拡大していっても相変わらず。
自分のクラスは欠席人数が足りなくて休みにならないし。
ピンピンしていても堂々と休める子が羨ましかったな。
今は希望者のみだけど、当時は学校でインフルエンザの予防接種がありました。
いつの間にか変わっています。
流行するのも、何種類かある内の1つ。
どれが流行するのかも予測ができない。
接種していたとしても、国の予想と外れる可能性も高い。
それに接種時の費用も自費だから、病院に行く人が減っていそう。
余計にかかりやすくなっているのかもしれません。
昔みたいに、学校で予防接種すれば良いような気もします。
予算の都合で取りやめたんだろうけど、復活させれば医療費抑制にも繋がると思うんだけどな。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ほへさん
コメントありがとうございます。
マンモスですね。こちらもメールはきます、次々クラスが増えるのをただ確認するだけです。
学校に提案いいですね、学校も今年は感染者を減らせた!など自慢できるような感じで努力して欲しいです。
予防接種だと抗体は半年しか持たないと聞きますし、だから無駄で辞めたのだろうかと思ったりです。
そして今日3歳が発熱でインフルエンザでした。やはりマスクもできないし姉にひっつき回るので隔離しても案の定でした。