Q.歯ぎしりについて
10か月になる子供がいます。
歯が上下生えてきたこともあって、よく歯ぎしりをするようになりました。
最初のうちは、カリカリと、起きている間にしていたのですが、最近は寝ているときにも歯ぎしりを始めました。
それも、ギシギシと大人のような歯ぎしりです^^;
寝ている時なので、歯科医に説明もし辛く、
歯並びや歯自体にも影響が出そうで、ちょっと心配になってきました。
同じような経験をされた方はいますでしょうか?
-
5
みんなのコメント
身内に歯科医がおりまして、将来子育て時に役に立つかなぁと思って学生時代アルバイトしていました。
ほんの少しでもご参考になればと思います。全くの素人ですので雑談として。
何か特別なことがなくても乳児の歯にフッ素を塗りに沢山のお母様がいらしていましたよ^ ^
衛生士から歯ブラシの指導を含めて健康な歯をつくるためフッ素を塗ったり、歯列相談は市区町村によっては無料でした。
ちなみに専門家からみて違和感のある歯の削れから歯ぎしりはわかるそうです。食いしばりによる歯の負担もわかるそうですよ。
歯列矯正などは早い方がお子さまの負担からいっても良いです。私は小さいうちから歯科に通っていたので虫歯もなく、歯列も矯正した?と言われるほどキレイです。歯並びを意識して抜歯の順を作ったりしてました。大人になって歯科にかかることがほとんどなく、親に感謝しています。
是非お近くの歯科にかかってみてください。相談されたら沢山教えてくれると思います。
一時的なものなのかな?と思ったんですが、大きくなってからも続くのですね。
それは困りますね…
うちの子供も、鼻がつまりぎみだと、イビキかいています^^;
同じような方がいて、ちょっと安心?しました。
まだ歯が欠けているとかではないので、様子見の感じですが…
ストレスも関係あるのかなぁ…
小学生ぐらいになると、歯が抜けたり永久歯も生えてくる頃なので、違和感みたいなものもあるのかもしれないですね。
ありがとうございました^^
上の子は特にひどくて、今でもガリガリガリガリ言ってます><
疲れていると良く出てるような…。
子どもなのに、そんな理由かな?とか
歯が欠けないかな?とか色々考えるのですが、未だに解決方法は見つからずにいます。
今年、小学前検診があるので、ちょっと聞いてもようと目論んでいます!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みすたぁさま
詳しいアドバイスありがとうございます!
歯医者には虫歯が痛むときに行くイメージしかなかったのですが、意外と気軽に相談することができるのですね!
歯列矯正はとても値段が高い印象なのですが、そうでもないのかな?
フッ素の塗布は、対象の年齢になったら自治体で申し込みことができるようなので、その時に相談に行きたいと思います^^
ありがとうございました!