
Q.え、少数派なの?
今日、市が開催する離乳食用教室に参加してきました。4〜6ヶ月の赤ちゃんと第一子ママと交流でき、保健師さんに相談も出来ます。
そこで驚いたのは、
ほとんどのお母さんがお昼寝中の赤ちゃんをフラットなマットの上にポイっと置き
赤ちゃんはそのまま、ぐうぐう寝ているのです!しかも後頭部に寝禿げができていて、本当に羨ましく思いました。
うちの子は、お昼寝は抱っこでないと起きてしまい、ソファに座った私の手の中で寝ます。夜も4ヶ月に入ってからは添い乳でしか寝てくれません。
これを集いで相談したら、
「え、じゃあ家事とかどうしてんの⁈」
と驚かれました。
赤ちゃんに個性があるのも承知しておりますが、この月齢(4ヶ月)の赤ちゃんは眠りが浅いのかなと思っていたし、ネットでは同じ悩みのトピックを見るので、今回の集まりでも数人は同じ悩みのお母さんと会えると思っていました、が、違いました。
お昼寝で置けない赤ちゃんは少数派なのでしょうか。
なんだか切なくなりました。
-
7
みんなのコメント
いえいえいえ!
わが家も全く降りてくれませんでしたよ(驚)
家事は何もかもおんぶか泣かしておくか…。
足元で悲鳴のように泣かれながら家事をするのがつらくて必死におんぶに抱っこで過ごしていたら腰を痛めたことです><
ちなみに私が座るのもダメで常に立ってました。
上には上がいます^^
本人が動けるようになると少しマシになったように思います。
お互い頑張りましょう。
うちの娘は3カ月の頃までは布団におくと泣いて起きていましたが、次第にそのまま寝てくれるようになりました。
布団に移すときは自分も一緒に寝ながら最後に腕を抜くようにしたりして何とか気づかれないようにして布団で寝かすようにはしていました。
私の弟の子は抱っこしていないと起きてしまう子で、まさに同じ状況だと思います。
奥さんは子どもが寝たらそのままソファで抱えたまま自分も休むと言っていました。
それでも7カ月で保育園に入ってからはちゃんと布団でお昼寝もできています。
月齢が進むにつれてまた変化もあるだろうし、ママが大変でなければ赤ちゃんと一緒に昼寝しよ~くらいの気持ちでいていいのではないでしょうか。
みなさん!
辛いことでも、同意して下さるだけで
心が軽くなります(>_<)
ありがとうございます!!
色々な見方があります。置いていたら勝手に寝るようになっただけ
その間抱っこやあやし、乳など手をかけてあげれていいなぁと思います。
我が家は3人目はきっと忙しさに
転がして寝れることになるでしょう。
抱っこちゃんも今だけですから
前向きに.+*:。.☆
手のかからない赤ちゃんが羨ましくなったりしますよね。
我が家は、上の子はいつも抱っこ。寝かしつけ、寝てからもずっとでした。
下の子は布団にゴロン。夜の寝かし付けでも抱っこしたことはなく、授乳クッションに乗せて哺乳瓶でミルクを飲み、そのまま添い寝でした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちもだめですー。
お昼寝も基本抱っこしたままソファーで過ごしています。
もうすぐ4ヶ月になるおんなこです。最近成長してきたせいか、場所にも敏感で。。
検診の時の他の赤ちゃんの様子見てびっくりでした。きち1019さんの時とまったく同じです。他の子はころーんとしてもへっちゃらで、ニコニコしてるこが多かったです。
うちはいつ泣き出すかドキドキで…ずっと抱っこひもでしたよ。
でも、ひっつき虫も今だけ、いつか抱っこなんていや!という時期が必ずくると思うので、今めいっぱい楽しんでおこうと思っています。
時々大変ですけどね、重たくなってくるし。笑
この子のペースと思って、お互いがんばりましょう☺