Q.二人目の年齢差
10か月になる子供が一人おり、今月末から保育園に通って仕事に復帰することになりました。
しばらくは仕事に専念しようと思いますが、そのうち二人目の子供も授かりたいと考えています。
質問ですが、兄弟・姉妹について、上の子とどのぐらい年齢を離すか考えましたか?
また、実際の兄弟・姉妹の年齢差や、二人以上子供がいて良かったことあれば、教えてください。よろしくお願いします。
-
8
みんなのコメント
1歳7ヶ月の息子がいて、現在妊娠6ヶ月です。育休を経て、1歳4ヶ月で復職しましたが、双子を授かり退職しました。
その後すぐにバニシングツインで1人に。
私の場合は息子が卒乳したのを機に、不妊治療を再開しました。
育休中に妊娠したかったですが、少し時期がずれました。
可能であれば幼稚園に通う頃に妊娠したかったので、3歳差がよかったですが、私の年齢を考え早めました。
ちょうど2歳差です。
兄弟ができると、下の子のお世話を手伝ってくれるなんて、とってもかわいいですね^^
うちも女の子なので、そうなったらうれしいですね。なるほど、上の子が幼稚園や保育園などに通う場合は、多少でもその時間の育児の負担が減りますよね。
そして、兄弟の年齢が近いと、やはり2倍のお世話になってしまって、育児は大変そうですね。オムツ費用も一度に2サイズ分購入となると、確かに出費が痛いですね。
同じ年齢ぐらいの知り合いだと、2人目の方が多いので、いつか2人目が欲しいな、と思うのですが、仕事と育児での体力であったり、お金も心配だったため、質問させていただきました。
なでしこさまのおっしゃる通り、1人目より年を取っている分、思い通りには妊娠できない場合もありますよね。35歳までに出産というのを、ひとつの目安にするのは良さそうですね。
そう考えると、少しでも早く妊娠したほうが良い気もしますが、年齢を離した場合の利点もたくさんあるようですし、やっぱり悩みますね^^;
みなさま、ご回答ありがとうございました!
2歳ともうすぐ1歳になる子供を持つ36歳フルタイムで働く母親です。
年子・・・というか年齢が近い姉弟を今育てて思うことは、
『体力的にキツイ!!』ということです。
上はおしゃべりはしますが会話も中途半端、まだ気遣いの出来る年齢ではないので気が休まることはありません・・・
下に至っては母親の手が無ければ何も出来ない状態です。
とにかく今は戦争ですw特に朝は!!
正直もう少し体力に自信があったり若さがあれば・・・と思うことはあります。
三人目は考えていなかったのでもう少し年を離しておけば・・・と思うことも。
(あ、地味にオムツ費用が2倍なのもキツイです)
でも一気に子育てを終わらせることができるので今は気力を振り絞って一日を乗り切っている状態です。
上の子が4歳で下の子が生まれました。
ものすごくママっ子だったので幼稚園の入園を待って下の子を。
幼稚園に行っている間に赤ちゃんとの時間。赤ちゃんが昼寝する時に自分も休めたので良かったです。
もちろん赤ちゃんのお世話も手伝ってくれまし、現在2年生と年少さん。仲良く遊べていますし、弟にひらがなを教えてくれてり。
4歳違いで良かったです。
1歳半女と4ヵ月男の年子の育児中です。
仕事復帰予定でしたので計画的ではなかったので妊娠がわかった時は悩みましたが私自身歳が歳でしたので思い切って産みました。上の子が女の子ということだからか私の真似して下の子のミルクやりやオムツ捨てなどを自然としてくれるようになったのでよかったと思っています。
ご自身の体の調子、妊娠中生活するための費用などをみて決めていいと思います。
年子の二人目を妊娠中です。
わたしは、不妊治療で二人とも授かりました。不妊症だったこともあり、加齢と共に成功率も下がりますし、二人目も急ぎました。
今回、妊婦健診で一度ダウン症の疑いもあり、ドキドキしました。35歳を過ぎると色々なリスクが増えますし、今産める体でも2年後とかは不妊症かもしれません。
トピ主さんが、二人目ができないないならそれでいいと思っていらっしゃるならよいのですが、いつまでも産める体とは限らないので、ご自分の体とも相談して考えてみてはいかがでしょう?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

さばみそスターさま
ありがとうございます!
復職された後、仕事を辞められたのですね。仕事、育児をしながらの妊娠は、やはり大変ですよね。
育休中に、妊娠、産休を取る方もいるみたいで、まとめて休みを取るのも手だったかな~と思います。
妊娠中とのことで、お体大切にして下さい