
Q.授乳と月経再開には関連がある?
38歳で初めて妊娠し、現在1歳になる男の子のママです。職場での2回の搾乳も含めて毎日7回位頻繁に授乳し、夜中も1回はあげています。昼間は働いているので夜しか息子にかまってあげることができず、それだけに母乳で育てることで母子の絆を深めたいと今までがんばってきましたが、出産してもう1年ほど経つのに未だに生理が戻りません。
溜まり乳タイプでおっぱいがよく出るのはいいのですが、今までに何回か乳管が詰まりおっぱいがかちんかちんに張って石のように硬くなりひどい目にあってきました。“脂っこいものはおっぱいによくない”ということでなるべく脂肪は控えています。そのせいか出産前は45kgあった体重が40kgまで落ちて自分でもやせすぎで悩んでおります。脂っこいものを食べれば早く体重も回復するのは十分承知しておりますが、あの悪夢のような乳腺炎手前の状態にはなりたくないと思うとついあっさりした食事になってしまいます。
未だに生理が戻らないのも授乳以外にも体重減少のせいではないかと思います。この際もう思いきって断乳するべきでしょうか?毎日帰宅するや否や嬉しそうにおっぱいに吸いつく息子を見るたびにもうしばらくおっぱいをあげていきたいのですが、体力的にも正直言ってきついです。
-
0
●月経再開には個人差がある生理については、その方がどの時期に再来するかは、わかりません。ただ、授乳をしていると遅いとは言われていますが、医師によって、その生理について考え方はまちまちで、特に母乳主義ではない医師は、ほとんど母乳を止めるように働きかけます。●ご自身の判断で卒乳の時期をまだ1年なので、もう少し様子を見てもいいと思いますが、生理のこと、お子さんのこと、自分の体のことなど考えて卒乳の時期を決めていいのではないでしょうか。いつが望ましいということは、ありません。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
