Q.他の子にかんしゃくをおこす
1歳3カ月になる娘がいます。
1歳を過ぎてから子育て広場などで同じくらいの月齢の子に対して、おもちゃを取られそうになったり、自分が使いたいものをもっていると「ひーっ!」と叫んでひきつった顔になります。
家では見せない表情にはじめは親の私もビックリしてしまったほどです。
まだ「嫌だ」や「貸して」など言葉が言えないからそうなるのでしょうが、他の子が怒って叫ぶのに比べてヒステリー過ぎるのでどうしたものかと思っています。
娘の豹変ぶりに他の子は逃げ、お母さん方も驚いています。
言葉が出るようになればまた変わってくるのでしょうが、周りの子とあまりに程度が違うので少し心配ではあります。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

心配なしです。三歳でも怒りまくっています。言葉があるかないか位で。
家で貸し借りの練習で我慢と順番よ!という事を日々していると段々落ち着いてきます。お母さんが「貸~して~」というと
喜んで「いいーよー」とやり取りできるようになります。「ありがとね~」と喜ぶお母さんの顔を見て貸してあげよう、物を取ってあげよう、分けてあげようと喜んでしてくれますよ。それが外で我慢に繋がります。
でも子供ですから、奪い取られたり、まだ遊びたかったり納得いかないこともありますよね。そこで泣いたり怒ったりも勉強です。(^-^)/