>
>
>
オムツ替えの時、おとなしくしてくれない
Q.オムツ替えの時、おとなしくしてくれない
1歳3カ月になる娘がいますが、オムツ替えがじっとしてくれないことが多く、転がり回り、立ち上がりで苦戦しています。
オムツ替えるよー、と言うとオムツ替えシートやオムツを自分で取りだしてくれるのですが、自分が替えられるのは嫌なようで。
おもちゃやスマホ、ペットボトルなどを持たせて気がそれているうちに済ませたりしていますが、なかなか厄介なオムツ替えです。それでもテープ式で替えることができているのでまだマシな方なのかな。
パンツ式は試供品で試したことはありますが、漏れる心配やウンチのときの替えやすさからテープ式を使っています。
外出時、オムツ替えコーナーでは同じようにじっとしていない子を結構見かけますので、そんなものかなと思っていますが、みなさんはどうですか?
何かコツなどあれば教えて頂きたいです。
-
3
みんなのコメント
枚数が減りますがつかまり立ちできる子はパンツタイプが便利だと思います。
寝転んでオムツ替えのときは小さいテーブル?ちゃぶ台?の裏面にシールを貼っておき、顔をテーブルの下に潜らせるとシールを見たり、貼ったりしてしばらく動かなかったです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちも大変です。
パンツタイプですがじっとしてないので、おしりふきもたせて遊ばせてささっとして片付けることもあります。
テレビのチャンネル渡してテレビつけてーといったりもします。
あとは自作の歌歌います。
〇〇ちゃんのおパンツ~かえましょう
今日も元気な〇〇でーす
声色かえたりしたら顔みてわらってくれるのでいい子してます。
かわもとせいこさんのたっちしてかえるのもよさそうですね!