Q.小児科にかかるタイミング
新生児を小児科に連れてくタイミングが分かりません。
ここ数日、ガスが溜まるのか寝ながら唸って泣き出してしまいます。
おっぱい飲んでもすぐくたっとして寝てしまうし、なんとなく元気がない気がします。
おっぱいもミルクも飲んでるし大人しく寝てるから様子見で大丈夫と親に言われましたが、些細なことで連れて行くのはかわいそうでしょうか?
1ヶ月検診がもう少しであるのでその時でも大丈夫なんでしょうか?
-
8
みんなのコメント
元気がないように感じるのなら一度電話連絡して、聞いてみてはどうですか?
うちの子も便秘のようになって苦しそうにする時もありましたが元気でした。
不安がっていた私が退院する時に「看護師さんが赤ちゃんが元気なら、だいたい大丈夫。元気がない時はいつでも来てね」と言って貰えました。
不安な事はどんどん聞いてみると安心できますよ^^
気になったらすぐにいいと思います。
わたしも一か月検診があるからとか、
予防接種のついでにとか考えていた時もあった上、
もよもよさん同様、周りの意見があって大丈夫かなと思っていました。
でも、症状によるのかもしれませんが気づいてから1週間くらいして病院に行くと医師や看護師さんになんでもっと早く来なかったの?と聞かれます。
逆になんでこのくらいの症状で病院にかかったの?とは言われないと思うので病院にまずは電話相談なりされてみてはどうでしょうか。
ちなみに1週間便秘で病院にかかったことがあるのですが、
便秘で手術した子はいませんからいずれまとめて出るでしょうと言われました。
悩むよりか安心するためにも病院に行かれたほうがいいと思います。
ただ、今流行り病が多い時期ですので対策がしっかりされている病院にかかったほうがいいと思います。
今は完治したようですが心臓の病気が2つあったので、気になった時にはすぐ行きました。
総合病院(出産も同じ)なので、待ち時間が長かったです。
重大な病気が隠れている事があるかもしれません。
気付いた時には、すぐに連れて行ったほうが良いと思いますよ。
内容まではハッキリ分からなかったけど、怒られていた親もいました。
待合室にいた時に聞こえてきましたから。
4歳の娘と7カ月の娘がいます。
いつもそばで見ているお母さんが心配に思ったら病院に行ってみてもいいのかなと思います。
もしくはあまり忙しくなさそうな時間に電話で聞いてみるとかでもいいかもしれません。
小さな赤ちゃんだと病院に連れて行くのはかわいそうだと思いますよね。
私もそう思うのですが・・・
二女は一か月のころに姉が溶連菌感染症に、二か月のころに再度姉が溶連菌感染症に、三か月のころに姉がおたふくかぜに、四か月のころは姉の溶連菌感染症が私にうつり・・・と小さいころからたくさん病気を近くで見てきました
家で見てくれる人もいないので小さい赤ちゃんでしたが病院に一緒に連れて行くしかありませんでした。もちろん家で一緒にいました。
幸い赤ちゃんは小さいうちは母親からの抗体があるとかで、たぶんうつらなかったんだと思いますが、元気でした。
元気だったので結果よかったですが、できれば短時間にするとか工夫をしてあげたいところですね。
参考にならずすみません。
私の子の場合も寝る時期ってありましたー。おしっこやうんちは以前と変わらず出ていますか?ちゃんと栄養がとれているか、健康のバロメーターにもなります!体重が減っていないかはデパートや子供用品店にある体重計で計って成長をみたりしました!
あと、げっぷをしないとすぐに起きたり、寝ながら少し吐いたりしたりしました!眠そうでもげっぷさせると調子よくねてくれることがありました。ガスが貯まるというのは便秘とかもあるのでしょうか。
今回のお話しだと、大丈夫な気もしますが、今後熱や風邪症状がある場合は受診は迷わずした方がいいかとおもいます!
うちは生後3週間前にオムツかぶれが悪化し
保険証もできていない段階で皮膚科を受診しました。
結果、症状も改善したし、
なにより専門医の話は心強かったです。
保険証分の医療費は後日還付してもらえましたし。
医師の存在は大きいですし、
私は1ヶ月検診前に受診して大正解だったと思います!!
かかりつけ医も発見できましたしね(*^▽^*)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

一ヶ月検診がもうすこしなのですね。
なんとなく元気がない、というのが気になりますが、おなかが減ったり、おむつが濡れたときには元気良く泣きますか?
あと、発熱はないか、便はちゃんと出ていたりはしますか?
もし心配でしたら、一ヶ月検診を待たずに、小児科や産科にまずはその旨を伝えて早く受診すべきかどうか、聞いてみるとよいと思います。