
Q.妊娠糖尿病の血糖値について
初期の採血で糖尿病指摘されました。
空腹時で血糖値100前後の状態は普通の健康診断の基準では問題無い範囲だと思いますが、ブドウ糖負荷試験の基準は92以下とのこと。
負荷試験で空腹時98、その他は正常範囲内でした。先日中期の検査でも食事を普通に摂取した後の値が105で再検査となりました。現在はカロリー制限、ウォーキングやヨガをしています。
赤ちゃんにとって血糖100前後というのは高血糖状態なのでしょうか?
食事をもっと減らして血糖値を抑えた方がいいのでしょうか?
詳しい方がいましたら、今後後期へ向けてどのように管理していけば良いかアドバイスをください。
-
2
みんなのコメント
今初期ですね、後期になると悪化する、本格的な糖尿病になる事があります。
そして糖の基準も厳しくなっていています。私も今9ヵ月にして糖が出て検査して結果待ちです。出産も近いのに早く産まれたらいけないので安静にしています。
私以外家族が遺伝の糖尿病になっていて
後期になると前回今回、引っかかりました。前回は産後戻りましたが、今回は巨大児になっていて4000g超えそうで産後赤ちゃんが低血糖などにならないように頑張っている最中です。
糖尿病は1日2日の血糖値だけでは判断しません。赤ちゃんに毎日の様に糖が行くので大きくなります。私も伸びしろがあるお腹がはち切れそうになっています。
早めにわかってラッキーですよ。お腹が大きくなってからは早産に気をつけるために運動もできないので!
経過で食事療法やインシュリンと言われるかもしれません。
今私は白米を冷やして少なめ、野菜や豆腐類で気をつけています。病院が指導を必ずしてくれますのでおやつなど気をつけながら頑張ってください。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

現在妊娠8ヶ月になります。
私も初期の採血で血糖値を指摘されました。上限ギリギリだったので念のため負荷試験をということに。
結果は…1時間後2時間後の2つの数値がこえてしまい、妊娠糖尿病と診断されました。
内分泌科に受診し、医師の指示に従うようにと産婦人科で言われました。
医師や栄養士からの指導を受けながら、毎日血糖値を自宅で測定している状態です。
目標は120以下と私はいわれています。
カロリー制限&運動をするように最初言われました。
現在は、サラダから食べ、野菜などを多く摂取するように心がけています。
赤ちゃんの成長に影響が出てはいけないので、指示があった量の炭水化物は必ず摂取するようにしています。
血糖値は、90前後から110前後になってきましだが、油断すると120を超えてしまうことも。
毎回超えるようならインシュリンの注射を自宅でとのことでしたが…たまにならということで、血糖値の測定だけしています。
後期になるにつれてリスクが高くなってくるので、これからどうなるかなと不安になることも。
でも勝手に判断するのはよくないので、受診する際に栄養士さんには色々細かく聞いている状態です。
ちなみに、今のところ赤ちゃんは標準の成長ぶりだと健診の際に言われてます。
まだまだ先は長いですが、お互い頑張りましょうね。