
Q.逆子
現在妊娠29週の者です。1週間、咳が止まらず、お腹が張るようになったので、婦人科で見てもらうと、逆子になっていました。
臨月近くなると、逆子は戻らないという話も聞きます。
一応逆子体操をしたり、風邪を早く治すためにおとなしくしたりはしています。
逆子はこうして治ったとか、治らなくてこういう出産をしたなど皆様の経験談や、気をつけるべきことなどアドバイスを頂ければ幸いです。
-
6
みんなのコメント
コメントをくださった方々、ありがとうございました。1週間逆子体操をしてから、検診行ったら、元に戻っていました。
これからは、体調管理に気を付けて、また逆子にならないように気を付けたいと思います。
産婦人科で逆子体操する様に指導を受けました。
マタニティーヨガの橋のポーズってヤツと同じです。
ソレに加え、よく整体に行っていたのでソコで鍼灸を御願いしました。
先生が言うには『鍼灸的には「足先の冷えが原因で逆子になってるのかも知れない」「赤ちゃんは頭が下になっているから、足先からの冷えを嫌って頭を上にしてしまっている」って言われている。ソレを改善する為に、鍼よりお灸に重点を置いて治療するね。』と教えてくれました。
実際、かなり足が冷えていて強情な冷え性になってました。
2人の先生がやってくれたんですが『戻れよ~』って声かけてくれたりしてました。
2回程鍼灸をやったら、無事に戻ってくれました。
それからはちゃんと足を冷やさないように気を付けたら、再び逆子になる事は防げました。
今となっては意外と声掛けも有効だと思ってます。
生まれた時も『早く出て来て~!!!』って言ったら速攻出て来てくれたので(笑)
詳しい事は存じませんが、友人のお姉ちゃんが逆子での出産です。
産婦人科のDrが手技で逆子を戻そうとしても、足で突っ張ってテコでも動かなかったそうで、Drも首を傾げたそうです。
予定では経膣分娩だったのですが、陣痛が起きても出て来なくて帝王切開になりました。
生まれて来た時に原因が判明して、臍の緒が首にガッチリと絡まっていたそうです。
逆子が治らないのも、経膣では無理だったのも納得で、Drのカンで帝王になったそうですが『判断が遅れていたらと思ったらゾッとする。』と言っていたと聞きました。
自分の子供の場合も臍の緒が首の辺りに有ったのですが『多分絡まってないから大丈夫だよ。コレからもちゃんと様子見てくからね。』と言ってもらえてて、逆子になってる時や治った直後は特に自分の目でもエコーで確認しながら経過を見てました。
あまりにも強情な逆子だった場合、Drに臍の緒の位置を聞いてみるのも良いかも知れません(Drは見てくれてると思うけど、自分が安心する為に)
逆子の原因は色々有るのですが、無事に治ると良いですね。
私も病院で逆子体操を教えてもらい、逆子体操の後、指示された向きで寝るようにしていました。
あとはお灸も病院から薦められ、鍼灸院に通うのはお金もかかるので、まずは薬局で買って自分で据えていました。
そのおかげか、自然になのか、30週には逆子は治っていました。
逆子体操は効果がないとも言われていますが、私は骨盤体操とほぼ同じなので、お産のためにも、と思ってやっていました。
私も逆子体操していました。
せいこさんが言っているように「いつもとは違う方を向いて寝る」というのは先生にも勧められましたよ^^
けっこう長い間、逆子が治らなくて私自身は焦っていたのですが、先生は「逆子は割りと良くある事だから心配せずに過ごしてごらん」と言ってもらって、ホッとしたのを覚えています。
実際に一生懸命、体操していた時には全然逆子のままだったベビちゃんは、私が諦めてほどほど体操にした途端ひょっこり戻っていましたよ…><
心配になってしまいますが、今はなにより早く風邪が治るといいですね^^
お大事に!!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わたしもそのくらいの週に逆子になりました。
風邪もひいて、体調もわるかったように思います。
膀胱あたりをガンガン蹴られていました。
検診のときに医師におなかをぐいぐい押されて赤ちゃんを回転してもらいました。
臍帯巻絡にもなっていたようで赤ちゃんが苦しがっていたのかもしれません。
幸い処置ですぐに回転して治りその後は逆子にはなりませんでした。
ついでに普通の風邪薬も処方されました。
医師によっては考え方で処置しないところも多いと思いますので、
手技で治してくれる先生を見つけるのも手かもしれません。
また逆子になったら病院にすぐに来てくださいと言われたのですが、
逆子にはならず、上下ではなく前後ろにくるくる回っているときがあるようでした。
それもあまりよくないらしく、お産の時ぐるっと回転され痛かったです。。。
逆子にいいとされる、シムスの姿勢やヨガはしょっちゅうしていましたよ。
母体にもいいようで楽なのでおすすめです。
まだまだ赤ちゃんは居心地がよくてすいすい動きやすい時期だと思うので、
みなさんがおっしゃるように、おなかに向かって声掛けしてあげたりヨガやお灸、体操がいいと思います。