
Q.おっぱいの張りについて
四日前に二人目を出産しました。
今朝からおっぱいががんがんに張ってきて、抱っこするのも寝返りうつのも痛いです…。
一人目のときもこんな感じで、退院後3日目ぐらいに重度の乳腺炎になり、結局薬で止めて完ミで育てたので、今回同じようなことになったらどうしよう…と心配でたまりません。
まだしっかり開通していないようで、じわじわと出てくるぐらいです。今は保冷剤を貸してもらって、冷やしていますがなんせ痛いです…。
この張りは、しばらくすれば落ち着くのでしょうか?
個人差はあると思いますが、産後どれぐらいからぴゅーっと出始めましたか?
皆様の経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。
-
5
みんなのコメント
自分も張りが強かったのですが、入院中に乳の専門の看護師さん?(おっぱい先生って呼ばれてました)にガッツリマッサージしてもらって、しこりになっている部分を流してもらいました。
『今の若い人は石灰化している人が多くて、その石灰化した部分がお乳をせき止めちゃったり出口で引っかかって詰まっちゃったりするから乳腺炎になり易いんだよ。そこをマッサージして流れやすくしたり石灰化した部分を砕いてあげて、押し出してあげる必要が有るから、ちょっと痛くても我慢だよ。
その内、ジョリジョリするお乳が出てくるから、そのジョリジョリが石灰化してた部分ね。
普通は赤ちゃんが飲んでる内に出てくるんだけど、痛いの原因でもあるから早い内に流しちゃった方が楽になるの早いからね。』って説明してくれました。
マッサージしてもらって、兎に角マメに赤ちゃんに吸ってもらってました。
搾乳機よか赤ちゃんのが吸う力が強い分、石灰化して流れが悪くなっている部分も勢いで改善し易いのだそうです。
また、乳首を深く咥えさせる事で乳口が開き、流れ易くなるんだそうです。
退院後は、吸ってもらっても張ってる状態で痛いってなってる時は勿体無いとか思わないで搾乳機で搾乳してました。
退院後、シャワーを浴びた時にも適当に絞ってました。
洗い場でマッサージするような感じです。
ただし、乳首と乳輪はあんま触らないで、乳房の部分をマッサージするのを主体にして押し出す感じでやってました。
足には桶等にお湯を溜めて足湯で温めて体を冷やさないように注意してました。
ピューって出たのは、出産して3日目に看護師さんにマッサージしてもらって直ぐ乳首伸ばされたら細くピューって飛んだ感じです。
張りはかなり強かったのですけど、石灰化した部分が流れた部分は細くてもよく流れてました。
毎日お風呂でマッサージをしていた事と息子が吸引力も強かったのも有って、1ヶ月半もすると狭かった乳口も少し広がって出る量も増えてます。
そんな感じですが、時折張りが半端なくて痛いですし、熱はとても持ちやすいです。
赤ちゃんが飲んでくれても余る量になっている時は今も搾乳して、やっと張りが治まる事も有ります。
乳腺炎にならないか、ヒヤヒヤしています。
私も産後2、3日でパンパンに張り、揺れる余地無しでした。
入院中は助産師さんに3時間おきにマッサージしてもらいながら、少しずつ搾乳し、その後は保冷剤で冷やしていました。退院後も搾乳しながら授乳し、開通を促していました。1週間程でパンパンの状態からは脱しましたが、その後も2週間は保冷剤で胸を冷やしていました。
私は産後1カ月過ぎてからスムーズにピューピュー出るようになりましたが、赤ちゃんが飲む量に比べ母乳がよく出ていたので、生後6カ月頃までは授乳後に搾乳しないと張りは取れませんでした。
三人目、3ヶ月の娘が居ます。
久々の出産で、母乳が出るか心配でしたが、今となっては、ぴゅーぴゅー出てます。
入院中は、私もじわじわ出る感じで、足りてるのかな?と、思いましたが、二時間おき、三時間おきとはいわず、欲しがるとあげていました。
赤ちゃんにいっぱあた吸ってもらうと、スムーズに出やすくなるのかな、と、思ってます。
それでも、タイミング合わず張っちゃう時は、搾乳して、処分してました。
今は、赤ちゃんも私もペースをつかんだのか、いい感じでやっとります。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様、経験談を聞かせて下さりありがとうございました!!
みんな同じ道を通ってきてるんだ、と励まされました。
産後数日間、あれだけ張っていたおっぱいも、今はふにゃふにゃになり、今のところ乳腺炎にもならずに済んでいます。
いまだ量があまり出ておらず、悩みながらの授乳ですが、一ヶ月後、二ヶ月後にぴゅーと出ることを期待しつつ、なんとかやっていきたいと思います。