
Q.顔の洗顔について…
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てているプレママです。
お風呂の時の顔の洗顔についてなのですが、病院や助産師さんから、たっぷりの泡で洗ってくださいと教わりました。
そのように自宅でもずっとやっていたのですが、先日義母から、
そんな洗いかただと泡が目や口に入ってしまったらどうするの?顔洗うときにはガーゼに石鹸を含ませて絞ってから拭くのが普通だ!
と言われました。
でも、ガーゼでゴシゴシするのも良くないと聞きます…
私は今後どちらを信用すれば良いのでしょうか…
-
11
みんなのコメント
私は助産師さんから水で濡らしたガーゼで軽くふき取るといいと教えてもらいました。特に肌にトラブルもなかったため、泡は使ったことないです。
二か月くらいまでは水で濡らしたガーゼでやさしく拭いていましたが、最近は濡らした手で洗っています。私自身夜しか洗顔料で洗わないので(朝は水でバシャバシャっと洗う)
もうすぐ4歳になる娘もずっと水のみです。
ご参考までに。
はじめまして。現在第2子の育休中の助産師です。
色々違うことを言われてしまうと悩んでしまいますよね。お気持ち分かります。
赤ちゃんのお顔は、乳児湿疹が出やすい時期は、泡でモコモコとやさしく洗っていただくようにすればよいと思います。
我が家の場合は、普段は泡で洗顔ですが、乾燥の時期になると、泡で洗顔をすると乾燥しやすい傾向があるので…ガーゼでやさしく洗うという方法も使っています。
すみません。どちらがよいかという質問でしたのに…。
赤ちゃんにあう方法を見つけて頂いて大丈夫だと思います。
肌事情も、その子その子で違いますもんね。
お母さんだからこそ、悩んでしまうお気持ち。匿名様は、とても優しいお母さんなんですね(*´-`)
お互い、楽しみながらも育児頑張りましょうね。
3人の子供がいます。
3人それぞれ異なった産院で産みました。
1人目と2人目を産んだ産院では泡を立てて洗うようにと教わりました。
3人目の産院は設備も働かれている方も年季の入った所でして、お顔は石鹸はつけないでガーゼでふいてね…と教わりました。
まるで80年代で時が止まったかのような産院でした…。
きっとお義母様は当時、そのように教わったんだと思います。
私も子育てで年長者の意見を聞かないとこが多々ありますがそれはやはり「私の子」であるから。
後悔したくないし、責任もって子育てしています。
これからもそんなことの連続と思いますが、我が子の為に一番の方法を選択していって下さい♪
昔と今では育児の方法が違いますよね;
プロの最新情報を信じた方がよいかと思います。
私もふわふわの泡で洗い、シャワーでさっと流していました。
乳児湿疹も出来ずつるつるでしたよ♪
弱酸性のものや、泡で出てくるタイプは、刺激が強く目に入りやすいので、
ベビー用の無添加固形石鹸をよく泡立てて使ってあげて下さい。
赤ちゃんを少しうつむかせて、ぬるめのシャワーをささっとかけて泡をよく流してあげます。
お義母さんにはうまく言っておいて場を濁しましょう笑
がんばってくださいね☆
プロのほうを信用でしょう。
プロはいろいろあった結果、これが今赤ちゃんにとって肌を傷つけないベストな対応ってなって指導されたのだし。
義母はやはり、自分のお子さんしか育ててないわけだし、しかも子育てをされたのは一昔前です。
現に、目にはいったらということですが、なんと今ベビーソープとして売られている商品は目にはいっても痛くない!
故意にたくさん入れればそりゃ問題でしょうが、普通に洗っていてうっかり程度だと大丈夫になっております。
私もしらなくてびっくりしたのですが、製品が進化しておりました。
なので、私が子供の時に体験した、目に泡がはいってひどいめに・・ってのはベビーソープの間は起こらないのです。
そういうのもあって、泡たっぷりで洗うになってるのかと思います。
女性用の洗顔でも今は泡をたくさんたててなるべく肌をこすらず泡で洗うのがお肌が傷つかない洗い方と言われてますし。
大人より皮膚が薄い赤ちゃんならなおさら、石鹸付けてごしごしだと肌荒れの原因になるからそうなったんだと思いますよ。
私は赤ちゃん産んだ後に、今は時代が変わって製品も変わっており。
いろんなことが研究でわかってて、お風呂上がりに、麦茶やさゆをあげなくてもおっぱいで大丈夫ですとか・・、自分が子育てしていたころと変わっていることがたくさんあると思いますが、温かく見守ってあげてくださいみたいな冊子をいただきました。
赤ちゃんは目も口もこちらの言う通りにつむれないので、お風呂大変ですよね(^^;)
うちはあわあわで洗ってから、水を含ませたガーゼでまず目や口元の泡を拭っています。そのあとに顔をバシャバシャしてます。
皮膚がうすいので、こすり洗いはしないように心がけていますよ。それでもちょっとしたことで荒れちゃうんですけどねーʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
私は義母のアドバイスで自分に合わないなと思ったことは、「産院の助産師さんがこう言ってるんですー」とか「(義母に言われたこと)を言ったら、怒られました( ; ; )」とか言ってます(笑)もちろん、義母に言われたことは、自分が言ったように言い換えています!
私も義母のアドバイスで悩んでいるときに、「赤ちゃんにとってお母さんはあなたひとりなんだから、しっかり守ってあげて!」とここで言われ、はっとしました。
年配者の意見が正しいこともありますが、子育てにはこれといって正解はありません。産み育てているのはお母さんであるあなたです。
アドバイスを採用するかどうかもあなた次第!義母に言われたことを絶対行う必要はないと思いますよー(^ ^)
一人目のお子さんならば不安も多いですよね(>_<)
気になるのであればどちらも試してみて、様子を見るのはいかがでしょうか?
全て義母さまの言うことを受け入れる必要は無いので、「気になるのであれば」の話ですが(ーー;)
朝は濡れたガーゼでふいて、夜お風呂のときには泡で洗ってます。
口や目をさけて洗って濡れたガーゼで拭き取ります。
2ヶ月のときは沐浴剤使ってました。
病院でお風呂のときは顔も泡で洗ってあげてと指導されました。
世代ギャップですかね。
私は主さんと同じで、たっぷりの泡で手で洗います。目や口の周りは避けて、お湯ですすぐ感じです。
義母のいうことが必ずしも正しい訳ではないので、主さんが調べたり聞いたりして「これがうちの子には合ってる!」という方法が一番だと思いますよ^_^
うちは何か言われたら、「そうなんですね〜、今度からそうします。」と話を合わせてスルーしてます笑
情報がたくさんあるので、何が本当か分からなくなっちゃいますよね。色々試して自分たちにベストな方法を見つけて下さいね♬
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の場合ですが、
産院では基本は固く絞ったガーゼで顔をぬぐってあげてくださいと言われていました。湿疹が出たら泡で優しく拭い洗うようにとも。
旦那は泡で洗うとびっくりしていますが、
赤ちゃんの肌はきれいになりましたよ(^^)
目や口の回りは避けています。
おでこが湿疹できやすいのでよく髪の毛を洗うついでに泡立てて手で洗ってしまっています。