ベビカムトップ
>
子育て期(生後0~4ヶ月)
> 新生児の唸り睡眠について
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
30歳女性 2016-10-12T03:46:00+0900 2016.10.12

Q.新生児の唸り睡眠について

産まれて1ヶ月ちょっとの娘なんですが、最近決まった時間にずっと唸り続けて酷いときは、夜中の3時から朝方までぐすって寝てくれません。ミルクあげて、ゲップさせても、おむつかえても、あやしたら少しは落ち着くのですが1分もたたないうちにまた泣き出しぐずりだします。娘は心房中隔欠損症と言われています。それも関係有るのでしょうか?手足バタバタ落ち着かないしどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします

  • アイコン2

みんなのコメント

2016-10-16T23:36:07+0900 2016.10.16
1

上の子の時、うちも1ヶ月くらいから夜唸って手足バタつかせて寝なくなった時期がありました!
助産師さんに相談しておくるみ(バスタオルなどで手足ごとくるむ検索するとでてきまーす)巻いて寝かせたらマシになりました。

助産師さんに、赤ちゃんは寝るという事がよくわかってなくて怖かったり不安だったりする事もある、と聞きました。

産まれて1ヶ月ちょい、赤ちゃんの方もお腹の中の生活からコチラの生活になれたとはいえ不安なのかな?と考えると少し気が楽になりませんか?

心房中隔欠損症との関係は私もわからないですが、心配でしたら市の健康相談や助産師さんに電話で聞いてみると良いと思います。助産師さんの無料電話結構話聞いてもらえますよ(*^-^*)


2016-10-12T06:19:54+0900 2016.10.12
2

うちの息子は2ヶ月早く生まれた早産児だったのですが、やはり夜寝る時ものすごい唸ってました。確か生後3ヶ月か4ヶ月くらいまで続いたと記憶しています。やはり明け方など、息子も親の私達も眠れなかったです。夫は「俺の気が狂いそう!」って言ってました(笑)。義母は「これは絶対コリックの一種だ」と言ってましたが、よくわかりません。ただ、早産で胃腸が未発達だったことも関係してるかな、と思います。お腹が苦しそうな唸り方だったので。いつの間にか全くなくなりました。成長に伴ってなくなると思いますよ。心房中隔欠損症のことはよくわかりません、ごめんなさい。





ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome