
Q.チャイルドシート2台の場合の配置やコツ
こんにちは。
年明けに二人目が生まれる予定の者です。
二人目も生まれるので、実家用にもチャイルドシートをもう一つ買わなくてはと考えています。
チャイルドシート2台の場合、後部座席に二つ設置すると思うのですが、そうするとそれ以上後部座席には大人は座れませんよね?
今まで、後部座席に1台設置し、夫が運転、私が後部座席に座って世話をしていたので、横に座っていないと世話ができないので心配です。
皆さん、どのようにチャイルドシートを配置していますか?
また、大人が隣にいない場合、泣かれたときなどどのように対処していますか?
色々ご経験をお聞かせくだされば幸いです。
-
16
みんなのコメント
7歳、2歳、1歳、第4子妊娠中です。
去年ファミリーカーに買い換えましたが前は5人乗りでした。
やはり後部座席にチャイルドシート2つでした。
長男が保育園から切り替えて幼稚園に行くようになってからは助手席に2歳の次男を乗せてました。
おやつとか食べたりするのと一人で子供を連れて歩くので(~_~;)
今はファミリーカーなので2列目と3列目の運転席側に乗せてます。
4人目が産まれても一人で子供を連れて歩くのでどうしても誰か助手席になると思います(~_~;)
日常的に車を使う3児の母です。
わが家は2人目が産まれた時にジュニアシートを購入し、後部座席に2台置いていました。
助手席はエアバッグによる事故もあるようなので、子どもは極力乗せないようにしています。
1人目も2人目も産まれてすぐから乗せてるからか、意外とぐずりません。オムツ替えは助手席でしています。
長距離移動時は時間に余裕を持たせ、ぐずった時などはこまめに休憩を入れて対応しています。
また、片道7時間かかる義実家への帰省は夕食後に出発し、車内で寝かせて移動しています。
10年くらい前に、妹(現在は3児の母)から聞いた話です。
最初はチャイルドシートの間に座ろうと考えたけど、軽自動車だから余計に体形の問題(自称 ポッチャリン体形)あって諦めたようです。
次に福袋に入っていた「後ろが見られる車用ミラー」を使ったけれど、かえって見づらかったようで、最終的には助手席に座り、ちらちら振り向いている と言っていました。
2人とも車が大好きで泣かなかったようなので、対処法は聞いていません。
ゴメンナサイ。
らぽなつさん
そういえば、後部座席見るためのミラーが売っていたような気がします。
色々検討してみます。ありがとうございました。
カフェニコリさん
コメントありがとうございます。
安全性から考えると後ろですよね。
色々考えてみます。
かわもとせいこさん
確かにオムツ換えする場所ほしいですよね。主人と色々相談して配置を決めたいと思います。ありがとうございました。
こんばんは!
軽自動車に 一歳から使えるジュニアシート・チャイルドシートを乗せてます
助手席に ジュニアシートで助手席の後ろがわの席にチャイルドシートを装着してますよ
チャイルドシートは まだ後ろ向きでの装着なので鏡を使ってミラーにうつして 様子を伺ってますよ!
ジュニアシートの子は周りの景色を見たり お話ししたりして楽しんでますよ⭐⭐
安全性を考えるとやはり 後部座席の方が安心ですけどね
短距離からいろいろと試行錯誤してみたら良いと思いますよ!
どどママさん
うちも運転は夫なので、私も後ろに座ることを考えていましたが、やはり狭そうですね。助手席に座ると子供の様子がよく分からないし、難しいですね。まずは短距離で実験してみようと思います。
ありがとうございました。
ゆままんさん
ジュニアシートは使ったことが無かったのですが、コンパクトなようですね。
実家用には簡易なものをと考えているので、探してみます。
ありがとうございました。
おはようございます。
私の場合、後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを設置しています。
初めは助手席にチャイルドシートを設置しようかどうか迷ったのですが、安全性を考えるとやはりどちらも後部座席設置が良いかなという結論に達したので。
泣かれたときや様子が見えないで不安なときは、3歳の長男「赤ちゃん寝てる?起きてる?」など声をかけて、チャイルドシートを覗いてもらったりしています。
後部座席にチャイルド+ジュニアにしていました。
普段は助手席にジュニアシートにしていました。車を止めて後部座席でオムツを変えたりしていたのでスペースが欲しかったので。
安全性を考えると二人とも後部が好ましいですね。お出かけで何時間も乗る場合も後部座席です。
グズると運転も気になり集中力が!
焦るし、早く帰らねばと危ないので
泣いたりすれば必ず止めてお世話します。
我が家も二人目が生まれ、5人乗りコンパクトカーの後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを乗せています。まだ二人とも小さいので心配で、現在私は助手席に乗らずチャイルドシートとジュニアシートの間に座っています。が本当に狭く右を向いた後左を向くのにお尻を上げないと向きも変えられず、ここに座るのはありなのか?他の方々はどうされてるのかしらと疑問に思っておりました。
泣いたり、暑い、寒いなどに対応はすぐできますが、乗り込む時もジュニアシートをまたぐ形で乗り込むし、私だけ降りるときはジュニアシートと娘を越えて降りるので足を引っ掻けて転びかけたこともあります(泣)
上の子が少しずつ会話できるようになってきたのでそろそろ助手席に移動しようかと思っております。
5か月、3歳の娘がいます。車は軽自動車です。我が家の場合、基本的には後部座席にチャイルドシート、ジュニアシートをおいています。助手席よりは、後部座席の方が安全かなと思ったので。私も最初は、自分が隣に座らないと、二女の顔が見えないので心配だなと思っていたのですが、長女が3歳ということもあり、代わりに様子をみてもらったりしています。「○○寝ちゃった?」とか聞いてます。
そこまで長時間移動するわけでもないので、私が助手席でも問題なく行けています。
しかし、よっぽど二女がぐずったときには、ジュニアシートを助手席に移動しています。長女もめずらしいのか、すんなり移動してくれています。ジュニアシートは軽いし、つけたりするのも簡単なので、気軽に移動しています。今日は幼稚園の帰りに、長女が機嫌が悪く、「ここ(助手席)に座る!」といったので移動しました。
私の実家の車は普通車ですが、後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを入れると、とっても狭くなり、5人乗るときには私がチャイルドシートとジュニアシートの間に座るのですが、とっても狭いです。車のタイプにもよるんでしょうが・・・
ご参考になれば。
私は2歳と7ヶ月の子をもつ母親です。
車は軽です。
私の場合ですが、
下が産まれてから6ヶ月前半までは運転席側の後ろに下の子用のチャイルドシート(ベッド型)を設置し、上の子は1歳から使えるジュニアシートを助手席に設置しました。(座席はエアバッグのこともあるので下げられるところまで下げています。)
最近は下の子用のチャイルドシートを起こしスペースが出来たので上の子も後ろに乗るようになりました。
...が、下は車で寝かしつけができるほどよく寝ているのですが、
長時間の運転になると上の子の方が愚図るようになってしまい
普段の移動(私と子2)は二人とも後部座席、長時間は上の子は前でおやつでつる...と使い分けています。
安全面から言えば二人とも後部座席で、ぐずった場合は車を止めて休憩を入れるという方法がベストかもしれませんが、こういう人もいるという一例で。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

1歳10ヶ月の双子ですが、後部座席に トラベルベストECfixを2台取り付け、私は真ん中に座っておでかけしています。さすがに大型のチャイルドシートだと間に座るのは無理だと思ったので、安全性などかなり調べて トラベルベストでも最新式のECfixにして大正解でした。ベビザラスで展示していたのでぜひ見てみてください^ ^