• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
32歳女性 2016-10-02T01:05:00+0900 2016.10.02

Q.吃音について

2歳の上の子ですが、今日突然、吃音らしき状態になりました。
話す時に「お、お、お、おさんぽに〜」「ト、ト、トミカが〜」と言ったような感じです。
それまでは全くそんなことはありませんでした。
原因はあれかな、あのことかな、と思うこともありますが、正確にはわかりません。
酷くはないですが、よくそうなっています。

ネットで調べるとこの時期は突然なったりするとかストレスとかいろいろあり、自然に治るとあったり自然に治ることもあるがそうでないことも多いので言語聴覚士に診てもらうのが良いとあったり様々で、どうすればいいのかわからず心配です。

今は吃音には全く触れず、なるべくストレスを与えないようにスキンシップも増やして接しています。
今日明日は病院も休みですし様子見するしかないと思いますが、病院に行った方が良いのでしょうか?
同じような経験をされた方や何かご存知の方がいらっしゃればアドバイス頂けると嬉しいです。

  • アイコン8

みんなのコメント

2016-10-06T23:40:58+0900 2016.10.06
1

返事が遅くなってしまってすみません(・・;)
たくさんの方に回答頂きありがとうございました。
質問してから落ち着いたかと思いきやまたまた再開して今もよく出ていますが、気にしすぎないようにして見守ろうと思っています。
皆様の経験やアドバイスが本当に力になりました(*^^*)

>返り咲きさん
お子さんのお話を聞かせて頂きありがとうございました(*'ω'*)
うちもよく聞いているとうまく連動していない感じです!興奮すると特になりやすいなーとわかってきました。
あまり何も言わずに普段通りが良さそうですね(*^^*)
回答頂きありがとうございました!

>匿名さん
相談についてのアドバイスや優しいお言葉をありがとうございます(*^_^*)
市の相談だと履歴が残ったり連携が取れたりするなんて教えて頂かないと知らなかったと思います。
相談先は病院の前にまずは発達相談にしたいと思います。
回答頂きありがとうございました!

>匿名さん
いえいえ、うちもよく聞いているとおっしゃっているような状況の時に特になりやすいように感じるので、似ていると思います(^。^)
話ができるようになってきて、たくさん話したいのかなと思えるようになってきました。
あせらず聞いたあげようと思います!
回答頂きありがとうございました!

>RUTAさん
ご自身の経験やアドバイスをありがとうございます!
辛い経験をされたことや気持ちなども書いて頂き恐縮です。
でも私の周りに吃音になった人はいなかったので、なったことのある方のお話はすごく助かりました(o^^o)
うちはまだ2歳で本人も周りも人の話し方を気にするような年齢ではないので、大人が指摘しなければ本人が戸惑ったりすることないという事は幸いなのかなと思いました。
やはりストレスがかかったり緊張もあるのですね。そして話したい気持ちがたくさんあるのもですね。
言い換えしたりゆっくり話したり、本人はまだ難しいと思いますが大人が意識して伝えてあげようと思います。
変に意識させないよう、普段通りにゆったりと接するようにします(ㆁᴗㆁ✿)
回答頂きありがとうございました!

>さばぱんちさん
同じ感じなんですね〜。
そうなんです、気にしだすと気になっちゃって。
逆に気にさせてしまって申し訳ないです(^-^;
私も様子を見ながらまた機会があれば相談してみようも思います〜(ㆁᴗㆁ✿)
回答頂きありがとうございました!

>匿名さん
言語聴覚士の方に相談した方が良いのか…とも思っていたので、実際にそのお仕事をされていた方からの回答はとてもありがたいです!
今は吃音には触れず怒ったり急かしたりせずに接しているので、その接し方が間違っていなくて良かったです。
様子を見て、教えていただいた状況になったら相談したいと思います。
高額な民間療法とかあるんですね(゚o゚; そういうものには気をつけますね!
回答頂きありがとうございました!

>なぁちんままさん
あれから次の日にはおさまったように思えたのですが、その翌日からまたよく出るようになしました。
保育園の先生にも話したのですが、保育園では聞かれなかったそうで、なぁちんままさんの娘さんと似ていますね…。
家だと下の子や家事もありじっくり遊んであげられないので、それも原因なのでしょうか…(・・;)
夜寝ないことにイライラしてキツく当たってしまった翌日ということもあったので、それも原因だったら私も申し訳なさすぎます(/ _ ; )
たくさん遊んであげないとですね。
少しずつでも元に戻っていけばいいなと思います。
回答頂きありがとうございました!


2016-10-06T18:51:03+0900 2016.10.06
1

その後どうですか?

うちの6歳になる娘も吃音がたまに出ます。おしゃべりをし始めたのが遅くて3歳頃なのですがそれと同時に吃音が始まりました。

気付いたのですが幼稚園に通っている間は吃音がなくなり、長期休み(夏休み)が明けるとまた吃音が復活しているんです。

幼稚園の先生からは「○○ちゃん(娘)と沢山遊んであげてください」とよく言われます。やっぱり、心の問題なのかな…?

ちょうど言語聴覚士の友人がいるので、出始めた頃相談してみたのですが「普通に接してあげれば大丈夫だよ、その内なおるよ」との事でした。ただ、その言葉通りに接していても吃音は治っていなかったのでは…と思います。

「お友達から何言ってるかわからないと言われた…」とシュンとなって帰ってきた娘に対して申し訳なくて仕方なかったです(T^T)

沢山遊んであげて、お子さんの心を満たしてあげるのが一番の近道なのかもしれませんね。

今では得意のお手紙作戦で沢山お友達が出来て吃音もたま~に出る位になりました。


匿名2016-10-03T15:49:43+0900 2016.10.03
1

元言語聴覚士で、吃音の方と何度か交流をしたことがあります。
皆さん、周りの方やご家族からの声を気にされるので、今のまま吃音にふれず、優しく接してあげることがいちばんだと思います。
一時的なものや自然になくなることもありますが、長期的に続いて、おこさん自身が吃音を気にされたら相談されてください。

突然、病院へ行って相談されると、おこさんが「話し方変なのかな。」と気にしてしまうこともあるので、心配であれば、療育センターや保健所に相談するのも良いと思います。
高額な民間療法には頼らないでくださいね!


2016-10-03T07:31:15+0900 2016.10.03
1

うちの娘2歳2ヶ月が、もりおおおさんのお子さんと同じ感じです。
ただうちの子は1歳半くらいからおしゃべりしだしたので、なんて言うか考えてるのかな~くらいにしか思っていませんでした!
吃音なのかな…
一回気にしちゃうと気になりますね。私も機会をみて保健師さんあたりに聞いて見ようと思います。
回答になってなくてすみません…似たような状況だったのでコメントしちゃいました


2016-10-02T21:57:11+0900 2016.10.02
1

私自身が吃音でした。3〜5歳で2度引っ越しをし、保育園と幼稚園を転園したときになりました。
5歳で幼稚園を変わったときの自己紹介で「変な喋り方ー。なんでなん?」と聞かれ、戸惑った記憶があります。その頃は自覚があまりなかったので。

小学校にあがってもそのまま、本読みが苦手でした。普段だと読めるのですが、当てられて起立してみんなの前で..となると吃りが出ていました。
気持ちがおだやかな時は大丈夫なんですけどね。母の前で読むのは平気でも、普段接することの少ない父の前では吃っていました。

このとき父に「なんで読まれへんねん、ひらがなやろ」と言われ、大泣きしました。
さらに「なんで本読むので泣くんや」と怒られ、つらくて余計に嫌いになりました。

私の吃音は、頭では読めているのに、胸のあたりがぎゅーっと詰まって声に出ない感覚です。苦しくなります。無理に出そうとして吃るという感じでした。

おしゃべりは大好きだったのですが、時折うまく話せなくなると自覚してからは、自力でどうにかしていました。
「友達」が言えなくても、「お友達」なら言えるのです。要は最初の1文字が声になるかどうかだったので。そういう風に言い換えをしながら乗り切っていました。
ただ本読みはそうはいかないので、勢いをつけて読んでいました。

母は自然と治ったと思っていたようです。今はほぼ治ったと思いますが、たまに声にならないので言い換えています。ゆっくり話すのもコツです。

私の場合、関東から関西への引っ越し、転園、祖父との同居などが一気に起こったストレスと、もともとが話好きなので言いたいことと口が追いつかないせいなのかなと思います。

「ちゃんと聞いてるよ、全部聞いてるよ、急がなくても話し終わるまで聞くよ」と安心させてあげると余裕ができるかもしれないです。
私の母は「早くしなさい」が口癖だったので、知らず知らず話すのも早くしなくちゃと思っていたのかもしれません。でもうまく言葉が音にならず、吃りになっていたのかも。

あまり「治さなきゃ、ちゃんとしゃべれるようにしなきゃ」とガツガツしないほうが良いと思います。吃音だってちゃんとしゃべれているのですから。
私は父に言われたことが今でも心に残っているので、吃音を責めることは言わないであげてください。自分は変なのかと思ってしまいます。

自分の話ですいません。少しでも参考になれば幸いです。


もっとみる
匿名2016-10-02T14:07:26+0900 2016.10.02
1

少し違うかもしれませんが…
他の方が言うように、話したいことがありすぎて
どもる、繰り返す、支離滅裂になる時期がありました。


匿名2016-10-02T09:42:57+0900 2016.10.02
1

我が家の子どもたちにも一時的にありました。
病院もいいですが、地域の発達相談などに相談されるのもいいと思います。
市の相談等を受けると履歴が残り、入園、入学時に連携が取れていて理解されやすくなります。
一時的なものかもしれませんが、まだ小さいですし、ママが自分のせいかなと責めたりしないでくださいね。


2016-10-02T01:49:03+0900 2016.10.02
1

こんばんわ〜。
2歳だったか?3歳だったか?ウチの息子も一時期ありました。話したいことと口が上手く連動してくれないようで吃るみたいです。

吃りだしたら『最後までちゃんと聞くから焦らずゆっくりお話ししてごらん』って顔を同じ高さにして声がけしてました。

自分の言いたい気持ちの方が先走っちゃうことがあるようです。
ド素人が当時調べて解決しただけなので『大丈夫!』とも言い切れないですが。。すいません頼りないコメでf^_^;

でもあんまり『ゆっくり』とか言わないほうがいいみたいですね(;^_^A
それでもワタシは『直そう』って言うよりは『大丈夫(焦らなくて)』くらいの気持ちで話しかけたくてf^_^;しばらくして言葉が流暢になってきたらなくなりました。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome