Q.もうすぐ1歳、出べそが治りません
あと2週間程で1歳になる娘がいますが、へその緒がとれた時から出べそ傾向で2カ月頃は栗饅頭のようにぷっくり飛び出した出べそでした。
当時のかかりつけ医からも「これはちょっとひどいから」と綿球を貼る処置を経過をて診てもらいながら10カ月まで続け、まだ出てはいるものの、多少治まってきました。
11カ月の健診は転居のため、新しい小児科にかかりましたが、そこでは「まだ出べそだがもう経過観察で良いのでは」と言われ、確かにへこんでいるときもあるので綿球貼りはやめました。しかし、今も仰向けでお腹に力が入っていないとき以外は出べそです。
現在かかっている小児科では3歳くらいになっても出べそなら手術という方法もある、と言われています。
経過観察とはいえ、周りに同じような出べその子がいないので、実際どのようなケースがあるのかわかりません。
お子さんが出べそだった方の経験談、自然と治った、手術した、手術せず出べそのまま、などお聞きしたいです。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは
1歳の娘がいます。
娘は8ヶ月ごろからきになり小児科いったついでに聞いても
これくらいなら経過観察と言われて治療はしてません。
いまでもきになるときがあります。
手術とかになると大変なので早めに処置してほしいですが、機能的に問題なければ気にしない小児科の方針でなにもしてません。
頭の形、まだ座る前の耳のかたちなど、わたしはきになりますが、機能的に問題なく、鼻が高い低いのレベルだ、完璧なひとはいないからといわれてしまいました。
病院変えてみるのもひとつかもしれません。
気にしすぎかもしれませんが、きになりますよね。