Q.21時就寝
保育園で21時には寝ましょう、ということをよく言われ、
懇談会でもテーマになったりします。
仕事の後お迎えに行って、洗濯して子どもに食事を与えて
お風呂にいれるともう21時が迫っています。
夫の帰りが20時すぎなのですが、最近この時間を守っていると
私たちの食事がかなり適当になってしまい、
食べずに寝てしまうこともあります。
私は21時を少し回っても食事をとりたいと思っていますが、
夫は寝かしてからの食事のほうが落ち着いて食べられる
と寝かしつけを優先して、結局のところ寝てしまいます。
最近週に半分ぐらい夕食をとっていないからか、
疲れて余計に夕食を食べずに寝てしまうことがより増えました。
こういったことを保育士に伝えると、それぞれの家で無理なく
と言われるのですが、少し話すとやんわり21時に寝かせろと
いうことに着地してしまいます。
子どもにはアレルギーが多少あるため、食事を作る際は分けています。
子どもと一緒に食べれば時間短縮になりますが、
夫の帰宅まで子どもは待てないですし・・。
皆さんのお宅ではどうでしょうか。
-
4
みんなのコメント
子どもを21時までに寝かせるのは大変ですよね(>_<)
私も産休に入るまでは仕事の後毎日バタバタでした。
我が家の場合は洗濯は朝、夕飯は主人の帰りが遅いことが多いので先に子どもと一緒に済ませていました。
それでなんとか21時までにお布団に入っても今度は子どもがなかなか寝付かない…(T_T)
お布団に入ってから寝付くまで1時間くらいかかることもよくあります。なので21時就寝はあくまで目標で実際は22時までに就寝という感じです。
夕飯抜きが続いて体調を壊してしまってはいけないので、今はお子さんと一緒に食べてみてはいかがですか?
そうですよね〜!!
私も仕事をしているので帰ってからバタバタであっという間に9時になります!
ママやパパの夕食が遅くなるってことですよね??
私の場合は子どもとご飯を済ませています!!
うちの旦那はかなり遅くなるので、一緒にご飯食べていたら。。太っちゃうんで 笑
旦那さんの夕飯を用意してる時に自分の夕食も用意してますよね?
もしそうであればちゃちゃっと済ませて寝た方が体にもいいと思います!!
パパはゆっくり食べさせてあげましょう!
もしその時に起きれるのであれば起きてあげて晩酌でもしてみてはどうでしょうか?
そうですよね〜!!
私も仕事をしているので帰ってからバタバタであっという間に9時になります!
ママやパパの夕食が遅くなるってことですよね??
私の場合は子どもとご飯を済ませています!!
うちの旦那はかなり遅くなるので、一緒にご飯食べていたら。。太っちゃうんで 笑
旦那さんの夕飯を用意してる時に自分の夕食も用意してますよね?
もしそうであればちゃちゃっと済ませて寝た方が体にもいいと思います!!
パパはゆっくり食べさせてあげましょう!
もしその時に起きれるのであれば起きてあげて晩酌でもしてみてはどうでしょうか?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

9時に就寝は大変ですよね
小児科では夜型とかあるから無理に9時にしなくてもよいといわれました
睡眠時間の合計が大事なんだとか。
うちは9時半から10時にベットにいきます。
あとからやろうでは寝てしまって夜中に目が覚めてもめんどくさいので、皿洗いだけして、一緒に寝てます
発育が良好ならあまりがちがちにしなくてもいいような気がします
うちは興奮しすぎて11時とかたまにあります
お互い無理ない子育てしましょうね(≡^∇^≡)