みんなのコメント
さばみそスターさま
我が家の息子(11ヵ月)は2ヵ月の頃にいただいた
「おつきさま こんばんは」を非常に気に入っています。
部屋を暗くして読み始めます。
読んでいる最中は大興奮!!
(何にそんな興奮するのか分かりませんが…)
しかし、最後に「おつきさまがおやすみなさいって言ってるよ」
と言うと、すぐは興奮冷めやらないのか動きますが、
5分後にはスヤスヤと眠りにつきます。
ねんね…や、おやすみロジャー…みたいな効果はないかも。
こんにちは。
8ヶ月の、娘なので、まだ寝る前に読み聞かせは、していませんが、私も
おつきさま、こんばんは
という本をもらったので、こちらを読んで寝かせようと思っています。
うちはまだ月齢が小さい(7ヶ月)ので、参考にならないかもしれませんが、他の方もおすすめしている『もうねんね』を入眠時の絵本と決めています。と言っても、まだ始めて2週間も経っていませんが…。最初よりは寝付きが良くなっている気がしないでもないです。
本がどれであれ、決まった本を繰返し毎日寝る前に読むのが良いのかもしれませんね。
ゆっくり、落ち着いた声で読むなど、読み方も大切みたいです。
我が家は、【おつきさまこんばんは】です。
月と雲と猫。単純なストーリーで絵がわかりやすい夜の風景
絵を見ながらお月さまだね!ニャンニャン猫だね!と見たことあるものが理解できるみたいです。
絵本があるとお布団に誘いやすいですよね。寝る合図になるはずです♡
こんにちは!
2歳半の子どもがいます。
うちの場合は『もうねんね』という絵本が一番寝つきが良いようです。
読むときはゆっくりゆっくり読んで、本文にはありませんが時々あくびをするなどして眠気を誘うようにしています。
赤ちゃんの時から読んでいるので、この本を読むともう寝る時間だと本人も思うようです。
もう一回読んでとせがまれる時は三回までは読みますが、その後は「ママは眠くなっちゃった」と言って寝たふりをします(笑)そうするとしばらくするとつられて寝てしまうようです。
おやすみロジャーはどうでしょうか?
10分で寝かしつけができる魔法の本と言われています。
うちの子は結構すぐ寝ました!
ただ絵本というより催眠療法の要素があるので読み方の工夫が必要です♡
是非お試しください♬
こんにちは。
2歳8カ月と8カ月の娘の母です。
おやすみぼく。という本があり、私は気に入っています。
少しサイズが大きいのがネックですが、内容は主人公の体のひとつひとつにおやすみと言っていき眠りにつくというものです。
読みながら娘の体にもタッチしていき、スキンシップにもなるし、落ち着くかなと思い読んでいました。
最近は絵本を読むともう一回、もう一回と何度も読んでと言うし、歌を歌えば一緒に歌ったり、その歌は嫌だ、これにしてーなどと、言いなかなか寝ないので、おやすみと言って抱きしめ、あとは放置です。
すると、少ししたら寝ています。
参考にならないかもですね。。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちは特にコレ、と決めてないのですが絵本を読んだらねんねだよ~といい聞かせて読んでいます。
かなりの確率で10冊くらい読まされます(^^;
10冊読むと30分くらいかかるのでだいたい寝る方向へ向かってくれます。
あと、一番寝るのは私が寝落ちした時です笑
絵本読み聞かせてる間に先に寝てしまう事がよくあるのですが娘も諦めるのか寝てくれます。
あまり参考にはならないかもしれませんが我が家の場合…でした