Q.噛みつく。
もうすぐ1歳になる女の子を育てています。
最近私や主人の手や足を噛むようになって困っています。
噛みつかれたときは、大げさに反応しないようにして噛みついているのを離しています。
どうしたら噛みつかなくなるのでしょうか?
今だけのことなのでしょうか?
気をひかせたくて噛みつくのでしょうか?
お友達に噛みついたら困るので止めさせたいです。
-
4
みんなのコメント
息子も1歳頃噛む子でした。
大げさな反応をしないように「痛いからしてはいけないこと。」と言い聞かせてもすぐ直る訳でもなく。
授乳?中に噛まれたらどうにも耐えがたく!叫びました。そんな時も喜ぶ訳でもなく。
残念ながら、お友達に気に入らない事があったのか噛む、噛もうとすることもありました。
シンドイし、ご不安のことと思います。
でも今だけのことだと思います。5歳にもなって噛みつく姿が想像できますか?
少しずつ落ち着いてくるので、1年位の、長い目で向き合ってあげてください。
うちの子もです!私と主人をニヤニヤしながら噛んできます。低い声で、だめ!とはいうものの、なぜか楽しんでいるような。
しらべたら、好きな人には噛む子がいるみたいなことを書いてあるものがあって、勝手にそうだとおもってます。今のところ上の子たちは噛まれてません。
保育園にも行ってますがないようです。
噛もうとする、噛む度にダメだといい続けるしかないのかな…と思ってます。
アドバイスではなく、共感しかできなくてすみません(T0T)
心配ですね。。
まだ1歳なので言葉で表現できないので噛んでいる可能性があると思います。
もしくは気を引きたいという気持ちもあると思われます。
私の友達も悩んでいたので友達が実際に行っていたことを書かせてもらいます。
友達は噛む前に防ぐことをしていました。
噛む前は必ず前触れのような行動があったようです。
噛む前に抱きしめてあげたり気を紛らわせるようにしましょう。
それでも噛んでしまった場合は気持ちを代弁してあげてお子さんの目線で「悔しかったの?」とか「わかってるよ」とお子さんの目線で話しかけてあげていました。
あくまで理解して欲しかったり愛情を感じたいと思っての行動のようです。
たくさんお子さんとスキンシップをとったりお子さんとの時間をもっと増やしてあげると少し落ち着くかもしれませんね。
まだ小さいのでこれからちょっとずつ治してあげれば改善するのではないでしょうか?
不安だと思いますがお子さんの感情表現の一部だと思って叱るより温かく見守ってあげてくださいね!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の甥もそうです!
「痛い」というと喜んでやって来るんです!
でも、幼稚園にいきだして落ち着いてきてますよ!