
Q.スリーパー
8か月男の子がいます。お風呂上がりに少ししてからパジャマを着せてますが、すぐに汗をかいてしまいます。パジャマも嫌がります。
ガーゼのスリーパーだけでパジャマにして良いのでしょうか?
スリーパーはどういう時に使うのかいまいちわかりません。。。宜しくお願いします。
-
8
みんなのコメント
うちはスリーパー買ったけど結局使いませんでした~(^^;
腹巻きの方が使っていました。
パジャマ嫌がるの困りますね…
スリーパーだけで寝かせた事はないですがやってみて体調崩さないようならそれもアリだと思います!
うちは緩めのズボン&下着だけで寝かせる事が多いです。
我が家は生後4ヶ月ですが、お医者さんにもびっくりされる程の暑がりさんです。
日々冷房22℃(強風設定)の中、タンクトップメッシュのボディ下着1枚+ガーゼおくるみをかけて寝せています。
(親は風邪を引きそうなくらい寒いですが、赤ちゃんはおくるみを蹴り飛ばしています)
当初は寝冷えが心配でガーゼスリーパーを着せていたのですが、暑がってしまい着せるのを断念しました。
皆さまの回答にありますように、スリーパーは、寝相が悪い子でも寝冷えを防ぐために着せる方が多いのではないでしょうか。
それと…スリーパーをくださった方には、日中少し肌寒いときに使ってるよ!とも伺いました。
とは言え、暑がりさんだと熱気がこもるので、就寝時のスリーパーは嫌がるかもしれないですね。
我が家の場合ですが、スリーパーは肌寒いときに布団を剥いでしまっても寒くないように着させていました。
パジャマからお腹が出ても、スリーパーを着せているとお腹が丸出しになることが防げるので防寒対策で使っている感じです。
夏場はスリーパーは使わず、一歳過ぎまではゆったりしたロンパースを使用し、それ以降はユニクロなどのウエストに上下を留めるボタンのついたパジャマを使用しています。
背中に入れる汗取りのガーゼなども役に立ちます(^^)
うちの子どもは寝相が悪く、すぐに布団から出てしまうので冬は防寒用にスリーパーを付けていました。寝るときに嫌がったら、本人が寝た後に着せていました。
寝ているときによく動く子には布団代わりになりますが、スリーパーが邪魔でよく眠れない子もいるようで、合う合わないがあるようです。
またうちは暑い時期はスリーパーは使っていません。汗対策は背中にタオルかガーゼを入れて(寝間着にセットしておく)寝たら取り出しています。寝冷えしないように1歳までは上下別のパジャマでなく、柔らかい肌触りのロンパースにしていました。スリーパーは肩~腕が出てしまうので。
いま1歳7カ月で長袖のシャツに腹巻き付のズボンです。
はじめまして。同じく8ヶ月の娘がいます。
うちの子はとにかく寝相が悪くて、布団は何度掛けてもはいでしまうし、最近なんて90度回転してたりします。
私も夜中に何度も布団掛けたりしてあげられないので、スリーパーを使って、いくら娘が動こうがスリーパーだけは掛かっている状態にしてます。
正しいスリーパーの使い方はわからないのですが、我が家の場合についてお話させていただきました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちは、スリーパーオンリーです。
布団やタオルケットは一瞬で蹴飛ばされますので。
冬は暖かいスリーパー。
夏は、薄いガーゼ生地のスリーパーを使っています。
蹴飛ばす心配も無く、かけ直しが不要なので、親も安眠できますよ。