Q.第二子妊娠中、上の子との日中の過ごし方について
こんばんは!
現在第二子妊娠中で、2歳9ヶ月の上の子との日中の過ごし方について悩んでいます。
つわりが終わってからは平日はなるべく長男と一緒に支援センターや児童館、公園などお友だちと遊べる場所へ連れて行っていたのですが、
妊娠8ヶ月の今、息子を連れての連日の外出が体力的に辛くなってきてしまいました。
そこで、体力のありあまる2歳児の息子と一緒に、家でも楽しく過ごせる遊びのアイデアなどあれば教えて頂きたいです。
息子とふたり家で遊ぶといつもワンパターンになりがちで…
特に造形あそび系でおもしろいものやアイデアがあれば是非教えて下さい!
-
6
みんなのコメント
♡にゃろしさん♡
こんばんは、回答していただきありがとうございます!
上の子がいて妊娠中とのことで同じ状況のお母さんのアドバイスがきけてありがたいです。
100均のシールブック、情報をいただいてさっそく買いに行きました。
たくさん種類があり驚きました。
一緒にも遊べるし、ひとり遊びもしてくれるのでこれからもとても重宝しそうです。
お互い頑張りましょう♡
ありがとうございました!
こんにちは、今年の4月に第3子を出産した者です。
お腹が大きくなってくると子供の遊びに付き添うのも中々大変ですよね。
私が今も子供達とやっている遊びは、
粘土(おねんどお姉さんのまねをしながら)
折り紙
公文の切り紙(書店で売っているドリルの様なやつです)
大きい紙にハンコや手形をペタペタ押す
お互い何か絵を描いて、それが何か当てるゲーム
などでしょうか。
造形とは外れますが、お菓子やパン作りもおすすめです。子供にとっては食べられる粘土遊びですね。
クッキーは型抜きをした余りの生地で、自由にオリジナル作品を作ってくれます。
片付けや準備もありますが、生地を前日に用意しておけば当日は目一杯遊ばせてあげられますし、なんせ食べる楽しみが待っていますので、子供は喜びます!
私もおなじく、上の子がいてさらに今妊娠7ヶ月です。DVDを借りてきたりしてますが、100均のシールブックは結構良いですよ!枚数多いし、本のページ数もあるので1人でも集中してました♪貼ってはがせるので何度でもあそべます★
♡育休中さん♡
返信ありがとうございます。
ダンボールでの造形あそび、楽しそうですね!
育休中さんにアイデアをいただき、今度ダンボールでバスや電車など乗り物を息子と作ってみようと思いました。
知育やクッキングもしてみようと思います。
あそびの幅が広がりそうです、ありがとうございます。
産前産後1ヶ月ずつは、私も保育園に預ける予定なのですが、
保育園に入れるまでの残りの1ヶ月も無理せず託児やファミサポなども頼ってみたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました!
ダンボールと色紙で電車を作ったりはどうですか?
また遊びでなくアイウエオを練習してみたり、2人でテレビを見ながら踊ったり、クッキングも一緒に遊び感覚でやってみたらどうでしょうか?
自分は働いていたので最近知ったのですが、意外と皆さん、下の子妊娠中の未就園児を託児所に週3日とか毎日預けてる人もいましたよ。
特に後期はいつ破水するかわからんし、急に救急車とか呼ばないかんくなったらとか体力的にと、託児所に旦那さんが送っていき自分が15時過ぎに迎えに行くパターンの人、多いですね。
そう言う外部委託も考えてみたらどうでしょうか?
自分は8ヶ月目に産休を取り出したので会社の託児所を追い出されましたが近所のプレスクールに週3日通わせてました。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

♡いぇてぃさん♡
こんばんは、回答していただきありがとうございます!
たくさんの具体的なアドバイスをいただき、とてもタメになりました。
粘土遊びがすきな息子なので、その延長としてアドバイスいただいたお菓子作りやパン作りにつなげて親子でクッキングを楽しむというのを是非実践してみようと思います!
いぇてぃさんのおっしゃる通り、作る楽しみ、食べる楽しみがあるのでとても喜ぶと思います。
公文のドリルも良いですね。
本屋さんで見てみようと思います。
ありがとうございました!