Q.胎動による痛み
妊娠7カ月には入ってから、かなり胎動が激しく普通に立ってても胎動で痛いときがあります。胎動があるのは元気でよいことですが、あまりにも痛いくらい激しいときの対処法はどうしたらよいでしょうか?
-
6
みんなのコメント
私も7ヶ月以降、胎動激しくて、動けなくなることあります。
そういうときは、横になって寝ると楽になりました。
赤ちゃんが元気いいとママがたいへんですよね笑。ここぞとばかりに動き回られると一気に疲れますが、ママのお腹がきっと居心地いいのだと思って一緒の時間をできるだけ楽しんでくださいね(*^^*)
お気持ちとってもわかります!
元気いっぱいの嬉しいですが、元気が良すぎて痛いと…ですよね(>_<)
私の場合は横になってお腹をさすりながら深呼吸すると、少し楽になります♪
「今日も元気いっぱいだね〜♪」と話しかけながら、ぜひ試してみてくださいね^ ^
妊娠中は、なにかにつけ、しんどいときは、横になる、と病院で言われました。7か月くらいは、胎動が少し鋭くなってきていたような気がします。なので、できるだけ、横になってお休みになってください。
私もそうでしたー!!
ずっと動きが激しいから男の子かと思っていたら女の子でした(^^;)笑
ドライブしてても助手席で「いててて」って言うから運転している旦那さんは「陣痛きた?!」と焦るやりとりが何回もありましたよ〜。私は一瞬動けなくなるくらい痛かったのですが、深呼吸して「今日も元気だねー」と話しかけてました!深呼吸して息をゆっくり吐くと楽になるかもですよ?出産時の練習だと思って息を吐くことを意識してやったりしてました!!
ちなみに、4ヶ月になった娘はものすっごく足をバタバタしてます!!あぁ〜こんな感じだったんだなぁ〜って今では笑い話です♪あと少しで胎動も感じられなくなってしまいますから、今の関係を楽しんであげてください♪
私も胎動でお腹が痛かったタイプです!
男の子で、赤ちゃんのサイズもかなり大きく、背の低い私の胴体が窮屈だったのかもしれません;^_^
7.8ヶ月頃はまだ赤ちゃんの脂肪も少ないので、かなり角張ったものが動く刺さるような痛さでしたが、後期になり、正産期になるにつれ、グリグリするようなモゾモゾするような痛みに変わってきました!7.8ヶ月くらいが一番痛かったと思います!赤ちゃんの動きを止める事は出来ないので、落ち着くまで安静にしてました^ ^
あと少しの辛抱です!生まれてきたら、よく動く足を見て、「この動きー!お腹でしてたのと同じだね!!!」って懐かしくなりますよ^ ^
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は夜寝てると胎動激しくて寝れなかったです。
歩いてるときは、心地好い揺れなのか赤ちゃん意外とジッとして少しモゾモゾ動いていました。
夜は起きて歩くわけにもいかないので、寝返りして体勢変えたり、お腹にトントンしながら赤ちゃんに声かけしてました。
後期になると、パワーもあがるので余計にツラいですが、休めるときに少しずつ休んで下さいね(*^^*)あんまり激しくて立っているのツラいときは横になるのがいいと思いますよ。