
Q.友人や後輩の妊娠、出産を素直に喜べない。
ここで相談させてください!私は結婚5年目の35歳です。ずっと子どもが欲しくて、日々妊活に励んできました。妊活に良いという食品や針やお灸、生活習慣に至るまで色んな事を今まで試してきました。でもなかなか授かることができませんでした。病院にも通い始めて、今はつらい治療を頑張って耐えています。しかしそんな中友人や後輩から立て続けに妊娠や出産の報告がありました。「どうして私だけ・・」という気持ちでいっぱいになり羨ましさと悔しさで心から喜ぶことが出来ません・・そんな自分も嫌でたまらないのです。この気持ちどうしたらよいのでしょうか?
-
11
みんなのコメント
妊活お疲れさまです。
努力しているのにどうしてって思う気持ちとてもよく分かります。
日常どうしても入ってくる報告だと思いますので
自分の気持ちに素直でいていいと思います。
(公にしてしまってはまずいですが)
スピリチュアル的なことかもしれませんが、
無理やり授かって受難をうけてもそれもまたつらいです。
乗り越えて吹っ切ると私の場合は妊娠できました。
未来の赤ちゃんにメンタルを鍛えることを試されていると考え方を変えてみると楽かもしれません。どうか参考になれば幸いです。
私もそうでした。友達でも年上や同い年の人なら祝福できるのに、年下の人はダメでした。結果、距離を置きました。
授かってからは気持が少し落ち着いたのですが。。
妊活中はお腹の大きい人を見ると辛かったですが、自己嫌悪によくなりました。
だめだと思わず、それも自分だと受け入れると気持ちが軽くなりますよ。
私はそうでした。
頑張りすぎないでくださいね。
妊娠中の人には赤富士書いて!とお願いしてみるのはどうでしょうか?
陣痛中に赤色で富士山書いてもらうと、妊娠するというジンクスがあります。(詳しくは検索してみてください)
私の友達でも赤富士を書いてもらい少ししたら妊娠したとうい子がいます。良く遊ぶ友達の中でその子だけ不妊で悩んでいたので私も嬉しかったです。
単なる偶然かもしれないし、おまじないのようなものですが、「妊娠おめでとう(次は私じゃー!赤富士よこせー!!!)」というように考えてみるのはどうでしょうか
分かります!同じ気持ちの人はたくさんいます。
自分に置き換えて考えてしまう優しい性格なんですよ。頑張っているのだから、自分を嫌いにならないで!他の同じ悩みを持った人にも優しくできるし。
私は「もしかしたら友人も妊娠に至るまで辛いことがあったのかも」と思うように努めていました。
そうするとおめでとうは言えるようになりましたよ。「一回でけで~」と自慢げにいう子もいましたが。苦笑。それでも、実際言わないだけで流産や死産している人もたくさんいます。
どうしたら嫌な気持ちから逃げられるか考えてみて下さい。私は子供ばかりいる集まりは避けたりもしてしました。
難しいですが、相手と自分を切り離して考えないと辛いですよ。
「妊娠して幸せなんだ良かったね」で終わり。「それに比べて私は」はダメです。
不妊治療の先生に「妊娠をしたい人は十分頑張っているのだから頑張らないこと!頑張るのは医者ですから。」と言われました。
本当にそうだと今になって思います。
素直に喜べない事でどうか自分を責めないで下さい。当たり前の感情ですし、貴方様は素直に喜べない自分に対して嫌になっている感情が有るだけ優しいのだと思います。増してや辛い治療中で体調もあまり良くないのでは…体調も万全でないと心に余裕なんて持てません。
私は長い不妊治療の経験は正直ないですが、妊娠7ヶ月目で原因不明の死産を経験しました。その後は妊婦さんや、子供を見るのが辛かったです。声すら嫌でした。
同じ時期に妊娠をしている友達とは一切連絡を取りませんでした。大好きだった友達ですら憎く感じていました。
今は2人の子供に恵まれていますが、私の中であの時の感情に対して反省などはしていません。 当たり前の感情であったと思っています。
貴方様は自分に対して嫌になってしまう感情がり本当に立派でお優しいのだと思います。どうか自信を持って下さい。
少し話が逸れてしまうかもですが、私が次の子供に恵まれるまで辛かった時期に、妊婦さんや子供を見た分だけ早く幸せになれる‼︎と考えるようにしていました。例えば、また幸せそうな親子の姿をみてしまった…辛い…でも、また1人見たからその分早く妊娠できるんだ❕みたいな感じです。
お友達などの妊娠報告を聞いた分だけ、早く妊娠できる、良い事が起こる‼︎ です。
心から応援させて頂きます。
次は自分だ!
と心から願って下さい。
私は上の子半年、下の子1年半採卵→顕微授精→移植を繰返し今は3才4ヶ月と3ヶ月の姉妹の母です。
いつも治療がうまくいかなかった日は1日ブルーで泣いて過ごした時もありましたが次の日からは全然ポジティブ全開で妊婦を見れば次は私だ!
採卵すれば今度こそ妊婦だ!
と常に自分に置き換えましたよ。
運を引き寄せるのも大事な妊活です。
気晴らしに神頼みに神社巡りもどうですか?!
私もそうですよ。
やっぱり素直に喜べる人って少ないんじゃないでしょうか。
なんで!っていう気持ち、正直あります・・・。
辛い時期にはこちらからは連絡はあまりしないで、距離を置いてます。
赤ちゃんを見るのも辛いですから。
あ、アドバイスになってないですね。
でもそういった気持ちは、自然だと思います。だからそのことは気にしないで。
はじめまして。
私も以前子どもが欲しくていろいろ試しました。それでやっと妊娠して喜んでいたのに、初期で流産。その間も友人からはひっきりなしの妊娠、出産報告。
流産のことは友だちや両親にすら言えなかったので、「子どもは作らないのー?」なんて聞かれることもしばしば。
男性の知人からは「もしかしてできない体なの?」なんて冗談を言われましたが、とても笑えませんでした。
流産のあとショックで、しばらくは子どものこと忘れて今のうちに遊び尽くそうと思いました。妊娠のことなんてまるっきり考えていなかったのに、思いがけず妊娠。
1度目の妊娠の時は、基礎体温測ったり、妊娠しやすい日を細かくチェックしてたけど、2度目の時は全く何もせず。
基礎体温が高温期に入ると毎日毎日下がったらどうしようとか必死でしたが、2度目の時は測りもせず肩の力もだいぶ抜けていて。
流産した時は周りの妊娠報告が辛くて仕方なかったのに、いざ自分が妊娠すると周りに言いたくなりました。でもまた流産したらどうしようとか、私の報告で苦しむ人もいると思い、あまり騒がずひっそりと出産しました。
お子さんを授かりたい気持ちはとてもわかります。でもそれだけに集中してしまうと、無意識のうちにストレスになってしまうと思います。
ぜひ趣味や楽しいことをしてリフレッシュしてみてください!心と身体の準備がちゃんと出来た時に赤ちゃんがやってくると思います。
私もそうでした。
4歳の子がいますが、生理不順などで15年近く子供ができず、後から結婚した義妹や妹に先を越されました。
義母には嫌味を言われたけど、父や母・妹は何も言わず、温かく見守ってくれました。
母は10年ほど前に亡くなったので、娘を妊娠したことを知りません。
会わせることができなかったのが心残りです。
病院には行かなかったけど諦めていました。
今年は花粉症が酷いな と思って、何となく使った検査薬でまさかの妊娠発覚。
病院に行くと、それも5ヶ月になろうとしていたようで、本人・旦那もビックリです。
頑張り過ぎているのかもしれませんね。
治療を少しお休みして見るのはどうですか?
ふとしたきっかけで、良い方向に向かうかもしれませんよ。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

すごくお辛いことだとおもいます。
共感したいところなのですが、
友人側の立場に立って考えると
なんとも言えません。
友人達の妊娠報告がどれだけ嫌でも、おめでとうと言ってあげるべきだと思います。
悪気のあって言っている人はいないだろうし、あなたにも一緒に喜んでほしくて言ってると思います。
どうしても妊娠できないなら病院などに頼るしかないと思います。
頑張ってきたぶん嬉しさも何倍にもなると思いますし、子育ても周りの友人誰よりも頑張れると思います。
応援してます。