みんなのコメント
知人からの話ですが、不妊治療しながら産み分けを実践していました。なので、できると思いますよ。
産み分けのタイミングなどもあるようですよ!
産み分けをしても半分の確率からちょっと上がる程度だとは思いますが、むしろ不妊治療をしながらの方が産み分けに挑戦しやすいのではないでしょうか?
排卵日特定のために卵胞の大きさや内膜を病院で診てもらって、排卵検査薬を自分で使えばかなり排卵日を特定できますよ。プラス効果はわかりませんが、産み分け用のジェルを使ったり、食事を変えてみたらどうでしょうか?
ただ、産み分けするのが悪いわけではありませんが、第二子が女の子だった場合、旦那様の実家の方々はガッカリするのでしょうか?100%の産み分けはないので、まずはご家族で話し合われてはいかがでしょうか?
大変な思いをして出産してガッカリされるなんて、頑張って産んだお母さんも頑張って生まれてきた赤ちゃんも可哀想ですよね…
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

不妊治療経験者です。性別は、受精した瞬間に決まるらしいのですが、体外受精して移植するときも、性別は分かりませんでした。
うちも、夫が息子が欲しいと言っていたのに娘が生まれたらメロメロでした。きっと女の子が生まれても、きっと周りに愛されると思いますので、あまりプレッシャーを感じずに、妊活されてください。