【産後のヨーガ】おなかのガスを抜く体位
産後おこないたいヨガのポーズ
産後、子宮は徐々に元の大きさに戻ります。この時期にからだを前に倒したり、ねじったりする体操を行うと、子宮がマッサージされ、子宮の収縮が促進される効果が期待できます。今回ご紹介するのは「ガスを抜く体位」。その名のとおり、おなかにたまったガスを抜き、腹筋を強化して子宮や内臓に刺激を与えます。

Now Exercise!
産後のヨーガ「寝て両足と頭を持ち上げる体位」
1.あおむけに寝て両足を伸ばしてから片足のひざを折り、両手を組んですねに当てます(A)。
2.息を吸って吐きながら頭を床から持ち上げ、折ったひざにあごを付けていきます(B)。
3.そのとき、伸ばした足のひざが床から浮き上がらないように気をつけ、息を止めます。
4.息を吸いながら手の力を抜き、頭とひざを戻します。反対側も同様に行います。
マタニティビクスのQ&A

Q.妊娠時の瞑想には、どんな効果がありますか?

A.胎児は、母体の身体的・精神的影響を強く受けると言われています。そのため、妊婦さんは常に精神的な安らぎを心がけ、自分の心の動きを見つめられるようにすることが大切です。ナーバスになりがちな妊娠時、瞑想によって心の落ち着きを保つことができるでしょう。